アヤポコの雑記*2人目育児中

育児のこと、旅行のこと、仕事のこと。30代の第二子子育て中の雑記です。

【スポンサードリンク】

ケアラムが効いてきたかも!効果発現の予感

関節の炎症がひどくなり、ケアラムを飲み始めてからちょうど49日。
朝起きると、いつもと関節の痛み具合が違う。
布団から出ようかとまどろんでいるところ、ふと、「手が痛くないかも」と思い当たった。服薬するのは食後なので、食後まではしばらく様子見。それでもやっぱりいつもと違っていたくない。
左の手首にシクシク痛むような痛みは少しあるものの一番酷かった右手指の関節が痛くないのである。
これはもしかしたらケアラムが効いてきたのかもしれない。
1ヶ月半くらいもやもやしていたが、ついにロキソニンを飲まなくても良い日々が戻ってきた。
我慢してずっとロキソニンでしのいできて良かった。

まだ、関節が太い状態は続いているので、これがだんだん元どおり細く戻るのか、それとももう炎症を起こして関節が破壊されてしまったのでこのままの木の節みたいな状態なのか不明。

効き始めたと思った前の日に腹痛と微熱があったこんだけどこれと効果発現との関連があるかも不明。f:id:ayapc:20200512090938j:plain

初回の処方では60日分しかもらっていなかったので、まずは60日は頑張ろうと思っていたところ。効いてくる兆しが見えてきてよかった。
気持ちも明るくなっていく。
ロキソニンを飲まなくていいというのは何より。

もう少しで薬がなくなるからまた先生のところに相談しに行けるのも嬉しい。


これまでの治療の経過はこちら
teralibre.hatenablog.jp

育休明けの仕事復帰:テレワーク、幼児2人が家にいる状態で再開

4月から0歳児のクラスで保育園入所が決まった第2子。コロナ禍の中、粛々と慣らし保育を進め、4月中旬に職場復帰をした。
職場復帰といっても4月に入って一回も会社には出社していない。
最初からテレワークでの復帰となった。
元々4月復帰の予定で会社と話していたので、このタイミングでの復帰となったが、同じ育休中のママの中には復帰を遅らせてもらう人、保育園辞めようかなと話している人など対応も様々だった。
毎日テレワークしながら2人を見ているともう少し育休延ばしてもらうように交渉した方が良かったかな、と思うこともある。それでもいつまで自粛が続くかわからない日々、延ばしてもらうにしても目処も立たないのではどうしようもない。出口のないトンネルだ。
f:id:ayapc:20200505154219j:plain
会社からは宅急便でノートパソコンが送られてきて、初日はセットアップしたらテレビ会議。元々育休中はテレワークをしていた経緯もあって予想外にスムーズに業務に入ることができた。

4月7日に緊急事態宣言が発令され、4月9日には保育園から登園自粛の要請の連絡とともに、横浜市からは登園しなかった日は返金しますと案内もあった。
慣らし保育は4月9日時点でほぼ完了していたので、緊急事態宣言後は最後の育休期間数日を過ごし、まもなく保育園に預けない状態でのテレワークスタートとなった。

旦那も同様に在宅で仕事をしている。
しかし、昼間、8時間なり6時間なり仕事をしている間中、3歳児と1歳児が部屋をうろちょろして「お腹がすいた」とか「トイレいく」とか「お外いきたい」というのを一々相手しながら立ち回るのは結構大変。気付いたら子供たち2人が喧嘩していたりとか、ティッシュを散らかしていたりとか、もうだんだんどうにでもなれという気持ちになってくる。
f:id:ayapc:20200505154239j:plain
それでも大人が2人いるのはやっぱりいいもので、これが私一人だけが在宅だったらと思うと仕事のクオリティを諦めなくてはいけない。
保育園に連れて行けてないことを会社には連絡していて「まぁテレビ会議でお子さん写っちゃってもいいよ」となかなか寛大なコメントが返ってきた。ありがたい話だ。
実際に電話で打ち合わせをしていると、隣で長男は「わかりました」とか「失礼します」と私の口調を真似して口に出す。なんんとなく相手が笑っているので、声が聞こえていたのね、と気づく。時には泣き声も聞こえているだろう。
そして長女は積み木やリモコンを持ってよくわからない喃語で「はーい」とかなんとか電話をかけるやりとりを真似してくる。これも微笑ましいし可愛い。これは親バカ。

週に2回は午後祖父に外に連れ出してもらったりと、なんとか家族総出でここまできているが、早く日常生活に戻りたいとそればかりを願う日々だ。
いつまで緊急事態が続くかもわからないし、保育園の登園自粛が続くかもわからない。
せっかく年少さんクラスになって集団生活が始まろうとしている3歳の長男も、保育園行きたいところを我慢させているし、4月で1歳になった長女は誕生日パーティも盛大にはできなかった。
何より電車に乗ってどこかいきたいし会社帰りにパン屋さんでパン買って帰ってきたりしたいし、暖かくなってきたから海だっていきたい。
大人も子供もGW(我慢のウィーク)である。
そしてGW(ゴールデンウィーク)が終わってもこの日々はまだ続く。

やることがなさすぎて初めて庭の雑草を抜いた

GWという名の我慢ウィークですが、あったかい、天気が良い、やることがないので庭の草を抜いてみた。
1月に引っ越してきたときには気にならなかった草たちも最近の気候で一気に伸びてきて洗濯物を干すと裾が草に触れるくらいになってしまった。
今まで実家では父親が草むしりをしていたし、一人暮らしの時や引越し前の場所では草が生える場所なんてなかったから生まれて初めての草むしりだ。

庭に生える草は色々
ついでに名前も調べてみた

タンポポ

これは見てても可愛いし、そんなにたくさんないので抜かない
f:id:ayapc:20200503161732j:plain

ナガミヒナゲシ

ポピーみたいなオレンジの花
空き地なんかにもたくさん生えている生命力の強い花
1つの花から1000個以上の種を撒き散らすらしい
蕾、花を見つけたらすぐに摘み取ることに決めた

ハルジオン

ちょうど花が咲いていたので詰んで飾ってみた
あとで調べてみたら貧乏草という別名があるらしい
詰んだら貧乏になる?!

ハハコグサ

春の七草のひとつらしい
抜いちゃってちょっと後悔
黄色の部分は花じゃないらしい

ウラジロチチコグサ

可愛くないしたくさん生える
茎がニョキニョキ生えて綿毛になって飛ぶので
プランターの中に入っちゃうんじゃないかと心配になって熱心に抜いてみた

雑草の名前調べたら庭のも見え方が変わってきた。
道を歩くときもみたことがある雑草があると雑草じゃなくなる感じ。

これは有川浩の植物図鑑のストーリーそのままみたいだ。
前に読んだときにはフーンと思ったけど、今読んだら知ってる雑草とかいっぱい出てくるのかも。

もりもり抜いて一回お庭綺麗になったけど次はいつ頃抜かなくちゃいけなくなるのかな。

産後1年を前にしてお薬を追加:ケアラムを試す

産後しばらくしてリウマチの症状が再発し、以前から飲んでいたアザルフィジンの服薬を再開することでなんとかしのいできた。

しかし、ついに今までのお薬だけでは関節がもたなくなってきた。
こうやってずっと状態が良かったのに薬が効かなくなることを「エスケープ現象」というらしい。リウマチの治療をしている人にはよくあるみたいで、先生も状態を見て、そろそろ薬を足さなくちゃいけないねという反応。

状態としては・・・

  • 毎朝起きると指が痛い
  • 左右両手の指の第二関節、あたりが腫れて太くなっている
  • 指を曲げようとすると痛い
  • 何もしていなくてもズキズキと痛い

f:id:ayapc:20200503100343j:plain

ちょっと前までは膝や足指などの関節が痛かったのが、急に手の指に症状が移動してきた感じ。足と違って歩くとかいう動作をしなくても痛いのが辛い。

結局ケアラムという薬を追加することになった。
なんでケアラムかというと、先生はまだ「子供産むんじゃないの?」と懸念しているからということ。アザルフィジンに薬をプラスする時、いろんな場所で情報を見ているとメトトレキサート(MTX)を追加するということが多いように思っていたので、私も当然追加するならMTXになるんだろうなと思いながら受診した。
もう一人の先生とも相談しつつ、今回はケアラムを試すことに。
まずは60日分処方してもらった。

1日朝に1錠。
これまでで約40日間飲んでいるけど、今のところ症状の改善が見られない。
効果が出ている感じはしない。

本剤の効果は、通常、投与開始後16週までに発現するので、16週までは継続投与し、効果を確認することが望ましい。

http:// https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00060696


お薬のページにはこんなふうに書いてあるから、まだしばらく様子見で続けなくっちゃいけないのかな。
痛み止めのためにロキソニンも2錠くらい飲んで耐える日々。

朝痛みで起きるのは辛いし、このまま悪化したら・・・と思うと鬱々とした気持ちになってくる。
ロキソニンの量が増える前にケアラムが効き始めるといいんだけど。


これまでの産後のリウマチの状況
teralibre.hatenablog.jp
teralibre.hatenablog.jp
teralibre.hatenablog.jp
teralibre.hatenablog.jp
teralibre.hatenablog.jp
teralibre.hatenablog.jp

Macの内蔵HDDが読み取れなくなってからデータを救出するまで

macのクラッシュ

長年使っていたMacBook Pro 2012midが突然起動できなくなった。
スリープ状態にしていたmacを再度開くと、見たことのないフォルダに?のついたマークが。なんだ?と思って再度閉じてからまた開くとマークが変わって駐車禁止のようなマークがでてきた。
公式サイトによると、起動ディスクが問題となっている模様。
Mac の起動時に表示される画面について - Apple サポート

何度か再起動してもリンゴマークは現れず同じような状態。
起動時にcommand+Rを押してみると地球儀が現れて接続するwifiを聞かれる。wifiを接続してからしばらく待つが、正しく起動できなかったようで、ディスクユーティリティが開かれる。
ここで、内蔵HDDがマウントされていないことがわかる。手順に従ってFirst Aidから検証→修復を押しても状況はかわらない。
f:id:ayapc:20200324150853j:plain
command+Sでシングルユーザモードで入って "# root: "になった状態で "fsck -fy"を実行というのもやってみたけどやっぱりマウントされず。
2012年製のmacなので、そろそろHDD自体の寿命がきていたのかもしれない。
本体は買い替えることにしても、問題はソースやメモファイルなどバックアップを取っていない&クラウドにもあがっていないものが大量にあること。
なんとかしてデータを救出するべく、いろいろデータ救出ソフトを試してみる。
OS自体は外付けHDにインストールして外部HDからmacを起動できるようになった。

試してみたデータ救出ソフト

Disk Drill

インストールして、さっそくマウントされていない内蔵ディスクを指定してスキャンを開始。
Macintosh HD - Dataと記載がある場所があったのでそこを指定してみる。
かなり時間がかかるみたいで一晩おいておいたら次の朝にはリストが見れるようになっていた。
リストを見ると、欲しかったファイルがある!
チェックして復元ボタンをいそいそと押すと、アップグレードしますか?と聞かれる。
ここからは有料プランなのか。。と思いつつ、お金を払えばデータ回復できることがわかったので、いったんほかの方法で試してどれでもダメだったらこれに戻ってこようと決める。
www.cleverfiles.com


iSkysoft

次に試したのはこちら。
同じようにディスクを指定して復元をかけてみる。こちらは残り時間が表示されるインタフェースなので、進んでいる感じがしてうれしい。
そしてしばらくすると、欲しいデータも見えてきたが、もう少しスキャンが完了するまでは待つことに。
Macでのデータ復元には「iSkysoft 万能データ復元!for Mac」!

スキャンまでは無料、有料でデータ復旧ができる。


結局スキャンまでしか無料プランではできなかった。復元まで無料で使えるソフトを探してみる。
試してみたのはこちらどちらも2GBまでは無料プランで復旧できる。

EaseUS Data Recovery Wizard

2GBまではデータ復旧無料。試してみると実際に写真データを取り出すことができた。今回ほしかったメモファイルはどこにあるのかまだ探せていない。Macの純正アプリからデータを引っ張るのはなかなか難しそうだ。
ツリー表示ができるので、ディレクトリを指定してデータを引っ張ってくることができる。
EaseUS®データ復元フリーソフト - EaseUS Data Recovery Wizard Free


Mac Free Photo Recovery

これは結構お世話になった。せめて写真だけでも救出しておこうと、とりあえずできる限りの写真を救出してみた。
フォーマットしてしまったディスクにも使える。2GBまでは無料でデータ復元できる。色々無料版がシリーズになっているので、写真を復旧2GB分で使って、その後またHDDの無料プランを使うなどして欲しいデータを退避した。
Macの無料写真の回復:Macソフトウェアのための無料の写真ファイルの回復


無料で使えるものはどれもデータ量の制限があったり、スキャンまでだったり。
完全に無料で使えるものも探してみた。

Recuva for Mac

こちらは復旧まで無料で使用できた。最初にこのソフトを試せればよかったんだけど、検索で上位に出てくるものはなぜかスキャンまでが無料のものが多い。SEO対策でお金の掛け方が違うのかな。
Mac用Recuvaフリーウェアフルバージョン無料ダウンロードMac上でオンライン

RecoveRX

ツリー形式ではみることはできなかったが、これも上限なしで復旧することができる。データのファイル形式ごとに復旧するファイルを選択することがで切るので、復元したいファイルの拡張子がわかっていてjpegだけ引っ張ってくるようなことがしたい場合には有効。
https://jp.transcend-info.com/Support/Software-4

Lazesoft Mac Data Recovery

これも何回もディープスキャンをかけて色々取り出した。全て無料で使えて写真や動画も取り出すことができたが、メモデータは結局破損していて正常に取り出すことができなかったので結局は別の方法を試すことに。
Lazesoft Mac Data Recovery - Free Data Recovery for Mac


データ復元系のソフトはどれもスキャンには相当時間がかかります。夕方にセットして朝までスキャンしっぱなしで置いてやっとスキャンが終わるくらい。
復元したいデータが少しであれば2GBの無料枠があるEaseUS Data Recovery Wizardを使うのが良さそう。メモのデータだけ、とかソースだけの場合。写真や動画など2GBを超える容量の大きなものを取り出すならデータが破損して一部取り出せない可能性もあるがRecoveRXなどを試してみてもいいかもしれない。
何しろフォーマットしたデータまで取り出せるなんてびっくりだった。

MacBook Pro 2012midからマウントしていないHDDを取り出す

そうこうしている間に購入していた新しいMacBookが到着。古いMacからHDDを取り出して外付けとして接続してデータを取り出せるか挑戦。
まずはヨドバシのサイトで玄人志向GW2.5CR-U3 [HDDケース 2.5型SATA]を購入。
マウントしなくなった旧2012年式Macに入っていた内臓HDDを取り出してケースにはめてみる。
前にもメモリ増設するときに精密ドライバーなんかを揃えていたので、家にあったドライバーでネジを取って中からそっとHDDを取り出す。
f:id:ayapc:20200324150102j:plain取り出したHDDをそのまま購入したケースにはめる。

http://www.yodobashi.com/product/100000001002270038


新しく購入したMacに挿すと、なんと外付けとして認識してくれた。フォルダもアプリケーションもそのまま。
その後旧2012年式Macにも挿してみるが、こちらは外付けとして認識してくれなかった。何が違うかは不明。
ちなみに最新式のMacBookはタイプCの差込口しかないので、購入したケースのままでは接続できない。別で変換器をかますか、タイプCの接続ケーブルを使う必要がある。今回は家にあったバッファロのHDDのタイプCケーブルで対応した。

外付けHDDとして読み込めたので、旧データをフォルダから新しいMacにコピーすることができた。今までやっていたスキャン→復元の動作はなんとここにきて全て不要な作業となった。
今回の悪い場所はHDDと完全に特定できているので、このまま取り出したHDDの代わりに新しいSSDなんかを入れても旧2012年式Macは再利用できそう。

メモの回復

本題、バックアップしていなかったメモの内容を回復する。
いくつか調べてみると、このフォルダにあるファイルが必要だということがわかった。
/Users/[ユーザ名]/Library/Containers/com.apple.Notes/Data/Library/Notes

  • NotesV7.storedata
  • NotesV7.storedata-shm
  • NotesV7.storedata-wal

NotesV7.storedataが15MBあり、これの中にデータが入っていそう。新しいMacの同じ場所にあるファイルを上書きしたりなんだりと色々試してみるが、なかなかメモの内容が期待した通りに更新されない。
NotesV7.storedataこのファイルをそのままテキストファイルとして開けるという情報も見つけたが、テキストでそのまま開いても文字化けして読み取ることができなかった。

ターミナルからNotesV7.storedataのファイルをSqlite3で読み込んでからコマンドを叩いてCSVとして書き出しすることで、やっと内容が読めるようになった。CSVにしたものを整形してHTML形式にしてなんとか救出。
参考にしたのはこちら。
http:// discussions.apple.com/thread/8402323

一気にリストアできなかったけどなんとか救出できた。


実際に叩いたSQLはこちら。

select f.ZNAME AS Folder, n.ZTITLE AS Title, b.ZHTMLSTRING AS NoteHTML,n.ZDATECREATED AS Created, n.ZDATEEDITED AS Edited
from ZNOTE n
inner join ZFOLDER f ON n.ZFOLDER = f.Z_PK
inner join ZNOTEBODY b ON n.ZBODY = b.Z_PK;

メモの日付変更

救出したファイルだが、そのままメモにはっつけると作成日と変更日が貼り付け時点の日付になってしまう。できたら日付もそのまま昔のデータを保持したい。
色々調べたが、evernoteの形式で読み込むのが一番良さそうだったのでその方法を採用。
Evernoteに一回メモを読み込ませて作成日、変更日を編集してからインポートする。2個目以降は雛形を作って残りの読み込ませたいメモのインポートファイルを大量生成して一気にメモに読み込ませた。メモのアプリのファイル→”メモ”に読み込むでEvernoteからエクスポートした拡張子「.enex」の形式のファイルを読み込むことができる。

使った雛形

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE en-export SYSTEM "http://xml.evernote.com/pub/evernote-export3.dtd">
<en-export export-date="20200212T035639Z" application="Evernote" version="Evernote Mac 7.14 (458244)">
<note><title>メモのタイトル</title><content><![CDATA[<!DOCTYPE en-note SYSTEM "http://xml.evernote.com/pub/enml2.dtd"><en-note>メモの中身メモの中身メモの中身メモの中身メモの中身<div>2行目メモの中身</div>
</en-note>]]></content><created>20190919T012328Z</created><updated>20190919T012336Z</updated><note-attributes><author>ユーザ名</author> <source>desktop.mac</source><reminder-order>0</reminder-order></note-attributes></note>
</en-export>


上記の雛形の変更する部分はこちら。

  • created
  • updated
  • title
  • en-note


参考にしたのはこちら。
How to change the date created and date modified of a note in Notes.app? - Ask Different


とりあえず上記の奮闘の結果、メモもソースも元どおりとなった。
ソースはそのままデータ復元の流れでもとりだせたし、外付けHDDとなった元内蔵HDDからも取り出すことができた。
Apple仕様のメモは保存場所の実態が見えないようになっていることから復元にかなり手間どった。

新しいMacと共に正常な環境に戻してからTime Machineを設定し、メモもiCloudに移行して一安心。色々と高い勉強代だった。

コロナウイルス対策で保育園の休みが3月末までに延長

12日の木曜日、担任の先生からお電話をもらい、「横浜市の小中学校の休校が延長されたのと合わせて、自宅保育も3月いっぱいまでお願いします」と言われてしまった。
2週間で保育園の自粛が終わって通えたらいいなという私の思いは叶わず、丸々1ヶ月間保育園に行けないことになってしまった。
もちろん、何か兄弟の予防接種に行くために見て欲しいとか自宅で保育が難しい場合にはお預かりしますと言っていたものの、まぁ基本的にはずっと家で過ごさなくてはいけないらしい。

保育料は戻ってくるのか

1ヶ月間1日も行かないということになると、気になるのは保育料のこと。
電話してくれた担任の先生はもちろん、園長先生に保育料のことを聞いてもわからないだろう、ということで区役所に行って問い合わせをすることにした。
区役所の方は「この問い合わせは非常に多くいただいています」と言う。
横浜市内の園では自宅保育ができる人は自粛してねと案内しているようなので、各保育所の最寄りの区役所で同じようなやりとりがなされているんでしょう。やっぱりみんな気になるよね、お金のこと。
回答としては、やはり「返還されない」ということ。
予想はしていたけれどもやっぱり行かなくても丸々返ってこないのねとちょっとショック。受けていないサービスにお金を払うのか、と言う心情に応えるかのように「在籍料としてお考えください」とのコメント。
確かに、在籍料と言われてしまったらこちらはもう何も言えなくなってしまう。
f:id:ayapc:20200313144732j:plain
丁寧な言い方だが、平たく言えば「どうしても払いたくなかったらやめて、復職してからまた入所の申請してください。待っている人はたくさんいます」ということだろう。辞めたら次いつ入れるか保証の無い現状、しかも月半ばの退所申請でも受理は次の月からとなるはずなので、どちらにしても今辞めたって今月のお金は帰ってこない。
育児休業中の他の親たちもこうやって窓口に行ってもなす術もなく帰ってきたんだろうな。無償化対象の3歳児からはいいけどね。0歳から2歳までは結構毎月払っているんですよ。給食費すら返ってこないのかねぇ。

午前中は公園でお友達を探せ!

先生に聞いたところ、お散歩に行っている間に出会って遊ぶのはオッケーということで、朝、お散歩の時間帯に自転車で公園をチェックしながら同じクラスの子を探すことに。こんなとき、帽子に色がついているのって便利なんだなぁとちょっと感心。
見つけて自転車を止めて息子に「遊んできていいよー」というと、なぜか恥ずかしいのか「ママも一緒に行こう」と。
それでも2週間ぶりにお友達に会うのはやっぱり嬉しいのか遊び始めるとお友達とキャッキャ言いながら追いかけっこ。
普段公園で遊んでいるの見ても、こんなに笑っている様子はなかったからやっぱり親としてもちょっと安心。ママと遊ぶのとお友達と遊ぶのはやっぱり違うよね。
同じクラスの子の輪に入っていくときに何度も何度も名前を呼ばれているのを聞いて近くで見ていた母はなんだかわからないけど泣いてしまったよ。保育園早く行けるようになるといいね。
来週からも晴れている日は公園ハシゴしてお友達探しに行こうね。
f:id:ayapc:20180826191254j:plain

日々の公園はサバイバル

一方、公園は普段遊ばないような子たちとの出会いの場でもある。
子供のいつも見れない面が見えることもあって面白い。
保育園のクラスの子とは違うちょっと大きいお兄さんやお姉さん、小さい子まで色々な子がいる。息子より小さい子はまだ一人遊び中心の子も多いので、必然的に公園に行くと少し大きい子と遊ぶことが多い。いい出会いがあると、こっちまで嬉しくなってくる。
女の子と一緒に滑り台を手をつなぎながら滑ったり、男の子と滑り台でヤンチャに遊びすぎてお姉さんに2人で怒られたり、時には「もうお前とは一緒に遊ばない」なんて強い言葉をかけられて落ち込んだり色んな人と関わって過ごす1ヶ月、もう半分だけど、まだ半分。
最後まで元気に乗り切れますように。

2020年3月19日追記
新型コロナウイルス感染症対策に係る保育所等の対応について(令和2年3月13日現在) 横浜市
横浜市から登園自粛要請は出ていないということで、公式な発表がありました。
我が家も3月末まで自粛してくださいと先日保育園から連絡がありましたが再度保育園から連絡があり、「自粛は強制ではなく、感染が心配だったらご自宅で過ごしてください」との訂正の連絡がありました。
やはり問い合わせが多かったりして市からも正式な通達があり、園側にも強制では無いという旨周知してくださいという指導があったのかねと勘繰ってしまいます。
無事息子は保育園に復帰しました。本人は朝起きた時から「今日保育園?!」と楽しそうに準備していたので元どおり通えてなによりです。

コロナウイルス対策で保育園はお休みだよ

金曜日、園からいつものようにお手紙をもらって帰ってきた。
そして、開くとなんと大変な事態になっているじゃないか。
コロナウイルス対策のために配られた手紙に要約すると以下のようなことが書いてあった。

  • 開所するけど心配だったら自宅で保育してください。
  • 育児休業中の人は自宅で保育してください。
  • 関係者でコロナウイルスに罹患した人が出た場合は休所します。

我が家は2人目の育児休業中で短時間で保育園に行かせていたのだが、自宅保育の対象となった。意図としては、保育園の集団生活では長時間大人数で接触しながら過ごすと誰かが罹患した時に一気に広がっちゃうから少しでも人数を減らすため、自宅で保育できる人は自宅で見てねということなのか。

横浜市の要項でも育休中は基本的には退所してねという扱いになっているから、それに準じて方針が出たんですかね。

在園児以外の子(第2子等)の育児休業中は、ご家庭で保育が可能ですので、原則として保育所等の利用はできません。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/shisetsu/hoikuriyou/r2hoikuriyou.files/0012_20191010.pdf
まぁ濃厚接触を避けるため、子供の学校休校などで保育士の確保が難しくなってしまうための協力要請と解釈することにした。

3月は元々私用で大きな予定がなかったので、自宅保育はできるのだが、急なお知らせにあたふた。
保育料(結構高い)は返ってこないのかとか、心の準備が、とか色々思うところはあるがそのまま週明け月曜日に突入。

息子にはこんなふうに説明した。
「毎日ラジオとかでもお知らせあるけど、コロナウイルスが大変だから保育園はお休みになっちゃったの、だからしばらくお家で過ごそうね。」
わかっているのかどうかは不明だが、その場では「わかった」との返事。
しかし、次の日起きると「今日保育園?」との質問。
やっぱりちゃんと伝わっていなかったかな。

晴れの日は公園で遊んだり、商店街に行ったりできるからまだいいが、困るのは雨の日。
家の中で妹と二人積み木をしたり本を読んだり、できることは限られている。
f:id:ayapc:20200304133448j:plain
晴れの日の公園はというと人だらけ。
あっちこっちから保育園の子も幼稚園の子も小学生も遊びに来ている。
大きな遊具で遊んでいた息子は小学生のお姉さん4人と仲良くなって一緒に鬼ごっこや滑り台で2時間みっちり遊んでもらった。いつもと違う人と遊べて満足した模様。隣で見ていても、脱げた靴を履かせてもらったり、手を繋いで鬼から逃げたりと微笑ましかった。ひと夏の思い出じゃないけど、「これあげる」と缶バッチまでいただいて大事に持っている。
また晴れたらここにいるからね、と言われてこの2週間でまた遊んでもらえるかもと親もちょっと期待。

一方公園では同じ保育園の園長先生や年長さんにも遭遇。
同じクラスの子たちに会ったら、「なんでみんなはコロナウイルスなのに保育園いってるの?」と理不尽さを感じてしまうのではないかとヒヤヒヤ。

私もパソコンとじて、本と編み物に切り替えた。
一緒に遊べる大事な時間と切り替えて、とは思うけど本当に2週間で終わるかな?
園児や近所で罹患した人が出たら休所になっちゃうだろうからなぁ。
長期戦への心の準備はまだできていません。

ペンタブを買わなくてもデジタル絵が描ける時代

絵が上手いわけじゃないけど、1年前くらいに一度ペンタブ買いたいなーと思ったことがあった。普段お絵かきツールは無料のGIMPを使っているのだが、やっぱりマウスで線を書いたりするのは難しい。
いつ使うんだ、そのデジタル絵は?年賀状で使うくらいしか登場頻度ないんじゃないかとも思ってその時はペンタブを買うのは見送った。
というのも、ペンタブことペンタブレットの値段が結構するのである。
安いものでも6000円くらい。ちゃんとしたものを買おうとすると数万円する。
これはちょっと試しに買ってみるというユーザには手が出ない。

そして、ちょっと前に話題になったApple Pencil。これは1万円ちょっとするのだが、iPadにお絵かきができるというもの。
iPadに直接指で描くよりペンで書いたようにスムーズにかけるという優れものらしい。

iPadにペンで描けるならもしかしたら私のandroid端末でも同じように描けるのではないか?とふと思った。そして「android お絵かき」で調べてみると、絵を描くのに特化したアプリがなんと無料であるではないか。
とりあえずインストール。
f:id:ayapc:20200228145956j:plain
そして、スラスラかけるというペンはというと、なんと100均で売っている。
セリアに行ってみたところ、3種類くらいのペンが売っていた。
もちろん値段は100円。
そうこうして初期投資100円でデジタル絵が描ける環境が整備できた。

実際に使ってみると、なんと素敵にスルスル絵が描けるではないか。もともと上手くないので実力通りの絵が画面に表現できる。そして背景とかトーンである程度ごまかせる!

レイヤーとか拡大とか基本的な欲しい機能があるので、使いこなせるようになったらかっこいい絵が描けるようになるかも。1年後の自分に期待。
携帯で描けるとちょっとした空き時間とかに作れるしほんと便利な時代になったもんだ。
そして100均大好き!いつもありがとう!!

今回ダウンロードしたのはこちら
ibisPaint - Draw and Paint App

初めての電動アシスト自転車

引越しをして保育園が遠くなったので、その対策として電動アシスト付き自転車を買うことにした。息子1人だけ乗せていけばいいのであれば、アシストなしの普通の自転車でもなんとか事足りるが、4月から2人乗せて行かなくてはいけない。そうすると今の自転車では3人乗りができないので、買い直さなければいけない。買い直すのであればせっかくだしアシスト付きにしようということになった。

どんなのを買ったの

アシスト付き自転車は大きく「街乗りタイプ」と「子乗せタイプ」に分かれるらしい。今回欲しいのは子乗せタイプ。何人乗せられるかも自転車の設計によって異なるので、定員もチェックする必要あり。
我が家の場合は4月からの生活を考えて子供を2人乗せる必要があったので、3人乗りができるモデルを買った。子供を前と後ろに乗せるやつ。主に保育園の送迎にだけ使う予定だったので、走りやすさ重視で前カゴの部分が子供を乗せるようになっている(足がガニ股にならない)タイプがいいなと考えていました。
そしてうちに来たのはブリジストンのアンジェリーノシリーズでした。
f:id:ayapc:20200221095642j:plain

どこで買ったの

e-CHARItyというショップを楽天で見つけて購入。電動自転車って高くて、定価で買うと10万以上する。どこかでセールしているのを買ったとしても追加でチャイルドシートつけたりなんだりしてやっぱり新品を買うと10万以上になりそう。そンな時に中古で売っているショップを見つけて、ジモティとかで人から譲り受けるよりは、メンテナンスもしてあるらしいのでいいかなと購入を決定。5万4千円で中古・チャイルドシート付きの自転車を持ってきてくれました。

使い勝手は

Good

・アシスト機能は、かなり快適。初めてだから他のものと比べ用がないけど、坂なんかも2人子供乗せている状態でもスイスイ進める。立ち漕ぎをしなくて良くなった。楽しい。

Bad

・自転車自体は機械がついているのもあってかなり重い。持ち上げて向きを変えるなんてかなり難しい。
・そして前カゴに人が乗っていると、荷物を入れるところがない。リュックにするとか何か考えなくちゃな。今のところハンドルに手提げ袋を引っ掛けている。

充電頻度は

20%を切ったら充電しようと旦那と取り決め。充電頻度は思ったより頻回。バッテリーが新品じゃないからかな。週に1回のペースで充電している感じ。
調べてみると最新モデルは走りながら充電できるものなんてあってアシスト自転車もどんどん進化しているみたい。この辺もなんか日本独自に進化している感じがするな。ガラパゴス的な。
まずは4月から2人の送迎が必要な3年間はこのアシスト自転車で通勤生活だ。
f:id:ayapc:20200221095758j:plain

おまけに・雨の日対策

台風みたいな大雨の時以外は自転車で通うことを決定。
最初の週から結構既に降られました。装備レベルが1くらいの時に降られて、だんだん必要なものを揃えていった。

レベル1

息子はレインコート+ベビーカー用の雨よけ、大人はポンチョ
 →ベビーカー用の雨よけだと息子の足が濡れる、大人はポンチョだけだと顔にダイレクトに雨が飛び込んできて目が開けにくい

レベル2

息子はレインコート+自転車用雨カバー・大人はポンチョ&帽子
 →自転車用カバーがかなり優秀。こちらはamazonで2000円くらいのものを購入した。風除けにもなるので雨が降っていない日も常に装着。帽子をかぶることで大人もだいぶ顔にかかる雨を防げるようになった。

レベル3

息子はレインコート+自転車用雨カバー・大人はポンチョ&雨用バイザー
 →まだこの装備は未購入だけど透明でつばが広いバイザー買いたいなーと思っている。帽子でもなんとかなっちゃうから先延ばし先延ばしになっている。夏になったら100均とかでもバイザー売っていそうだけど。

2人乗せてもスイスイ進めるので、結果購入してよかった、準備万端という状態になった。そして今まで歩いて帰って寄り道しまくっていた時よりも強制的に搬送するので家に着く時間が早くなった。
雨の日の憂鬱さは半端ないからまぁ一長一短。

引越しで頻回利用して、ネットショッピングが中毒になる心境に触れた

引越しというと新しいものが色々必要になってくる。
Amazonや楽天なんかは今までにも使ったことはもちろんあった。それでもリアル店舗で買う頻度の方が高く、引越してから店舗を回る余裕がないけどすぐに欲しいからという理由や、大きいから店舗で買っても持ち帰れないという理由でネットショップを使った。

今までは使っても月に1件というペースだったのが急に2週間で10件みたいなペースで使ったから感覚が麻痺してきてしまった。途中からはいくら使ったかあんまり覚えていないし、全部必要だから買っているんだけど、それさえもいつ届くか把握できない。

何よりも使っていていろんなレビュー見ながら買うのが楽しいから次に買わなくちゃいけないものを見つけると「あ、それも必要だ、探さなくちゃね」「いいのがあったからポチらなくちゃね」というルーティーンに入っていく。
ちょっと中毒性がある。f:id:ayapc:20200219065603j:plain

まぁ頼めば1日や2日で届けてくれるし、送料だってそんなにかからないしで今まで放置していたものまで色々揃えてしまった。
ルンバのバッテリー買い換えて2日後くらいにルンバのサイドブラシも揃えてみたり。(バッテリーを買い換えた後に、「ブラシも必要だねとポチッと」)
電動自転車買った後に子供用の雨カバーもネットショップいくつか回って買ってみたり。
実際今回買ったようなものってホームセンターとか電気屋さん行っても種類が少なくて比較して選ぶなんてことがあんまりできない。そうするとネットで買い物した方が選べるし楽しい。

しかもこの寒い季節、防寒して外に買い物行くより部屋の中でポチッとできた方がずっと楽チン。赤ちゃんいたらゆっくり店舗でも選べないしね。
店舗で買う余裕のない忙しい人や、じっくり選びたいけど店員さんに声かけられたくないみたいな人とかがネットに流れているんだろうけど、毎日使っていたらこれは本当に癖になっちゃいそうでちょっと怖い。

引き落としは2ヶ月後くらいだし、ポイント貯まるからポイント足してまた買おうかという気にさせられる。今更ながら良くできているわ。

カーテンがある生活に万歳!でもカーテンって高いよね。

引越し先の家には窓がたくさん。日当たり良くて風も通るのはいいことなんだけど、窓って本当に冷気を部屋の中に通してくる。窓に手を当てるとそこだけひんやり。あっちを見てもこっちを見ても窓なので家中ひんやり。
今まで使っていたカーテンがサイズの問題で使えないので、新しくカーテンを買うことに。そもそも、枚数も足りないし。

ただ、家具屋さんなんかで見てみるとカーテン、意外と高いじゃないか。カーテンとレースちゃんと全部揃えて買ったら十何万もしてしまう。ちゃんと見てみて比べて買って行かなくてはと思い、一度購入はペンディング。

そんなことをしていたらあれよあれよという間に引越しの日を迎えてしまった。もちろんまだカーテンは購入していない。1月の引っ越しだったもので、引っ越した当日からとんでもない寒さ。エアコンはもともと設置してあったものの、つけてみるとあったかい空気がどんどん窓を通じて外へ吸い込まれていくかのよう。部屋が全然あったまらない。

夜は雨戸があるから寒くないかな、と思いきや昔ながらのアルミの雨戸なので、むしろ冷気を集約して窓に届けてくれるのではないかというような熱伝導率の高さ。
結局引っ越してから最初の週末に特に他の店を見比べる暇もないままカーテンを購入しました。
なんかカーテンつけると一気に「住居」っぽさが増してくる。
f:id:ayapc:20200214151055j:plain

窓も昔の家だからか変な寸法である。日本の家って普通ガラスの窓が2枚で横が90×2で大体180cm縦も大体180cm弱っていう企画サイズが多いと思うんだけど、1箇所なぜか横300cmっていう窓があってここはやっぱり規格もののカーテンはなかったので、取り寄せをしてもらうことに。
高かったけど、5年くらいは住もうかねというつもりで引っ越したのである程度の初期投資はしょうがない、いつか買わなくちゃいけないしとカーテン8枚購入。窓4つ分だよ、高い。クレジットの請求が今月はいろいろ怖い。

昔のカーテンは片付けるのももったいなかったので、かけられそうなところに重ね掛けしました。カーテン長い方が冷気を遮断するとかいうので、窓側に前使っていた2mの長いカーテンかけてその手前側の部屋の方に新しく買ったカーテンかけてという感じ。全部閉めたらきれいに見えるけど空いている時はなんだか裾が長い感じもする。まぁ人が来る家でもないので、住み易ければよしとしよう。となんだかんだレースのカーテンは新しく買わずにここまできちゃったけど夏になったら欲しくなってくるのかな。
レースのカーテンも全部揃えたら高そうなんだよね。リビングだけにしようかな。

付けてみた結果、温度計は置いていないので正確な室温の変化は分からないものの、布一枚分は暖かくなった気がする。暖房つけていても罪悪感ない。
売り場の中で一番遮熱性が高いやつ買ってきたしね。
引っ越し関連で必要なものを揃えていくと意外とお金がかかりますが、カーテンは意外と高かった。30過ぎてから身近なものの値段を色々知っていく毎日、予想外に高いと辛い。