アヤポコの雑記*2人目育児中

育児のこと、旅行のこと、仕事のこと。30代の第二子子育て中の雑記です。

【スポンサードリンク】

コロナウイルス対策で保育園の休みが3月末までに延長

12日の木曜日、担任の先生からお電話をもらい、「横浜市の小中学校の休校が延長されたのと合わせて、自宅保育も3月いっぱいまでお願いします」と言われてしまった。
2週間で保育園の自粛が終わって通えたらいいなという私の思いは叶わず、丸々1ヶ月間保育園に行けないことになってしまった。
もちろん、何か兄弟の予防接種に行くために見て欲しいとか自宅で保育が難しい場合にはお預かりしますと言っていたものの、まぁ基本的にはずっと家で過ごさなくてはいけないらしい。

保育料は戻ってくるのか

1ヶ月間1日も行かないということになると、気になるのは保育料のこと。
電話してくれた担任の先生はもちろん、園長先生に保育料のことを聞いてもわからないだろう、ということで区役所に行って問い合わせをすることにした。
区役所の方は「この問い合わせは非常に多くいただいています」と言う。
横浜市内の園では自宅保育ができる人は自粛してねと案内しているようなので、各保育所の最寄りの区役所で同じようなやりとりがなされているんでしょう。やっぱりみんな気になるよね、お金のこと。
回答としては、やはり「返還されない」ということ。
予想はしていたけれどもやっぱり行かなくても丸々返ってこないのねとちょっとショック。受けていないサービスにお金を払うのか、と言う心情に応えるかのように「在籍料としてお考えください」とのコメント。
確かに、在籍料と言われてしまったらこちらはもう何も言えなくなってしまう。
f:id:ayapc:20200313144732j:plain
丁寧な言い方だが、平たく言えば「どうしても払いたくなかったらやめて、復職してからまた入所の申請してください。待っている人はたくさんいます」ということだろう。辞めたら次いつ入れるか保証の無い現状、しかも月半ばの退所申請でも受理は次の月からとなるはずなので、どちらにしても今辞めたって今月のお金は帰ってこない。
育児休業中の他の親たちもこうやって窓口に行ってもなす術もなく帰ってきたんだろうな。無償化対象の3歳児からはいいけどね。0歳から2歳までは結構毎月払っているんですよ。給食費すら返ってこないのかねぇ。

午前中は公園でお友達を探せ!

先生に聞いたところ、お散歩に行っている間に出会って遊ぶのはオッケーということで、朝、お散歩の時間帯に自転車で公園をチェックしながら同じクラスの子を探すことに。こんなとき、帽子に色がついているのって便利なんだなぁとちょっと感心。
見つけて自転車を止めて息子に「遊んできていいよー」というと、なぜか恥ずかしいのか「ママも一緒に行こう」と。
それでも2週間ぶりにお友達に会うのはやっぱり嬉しいのか遊び始めるとお友達とキャッキャ言いながら追いかけっこ。
普段公園で遊んでいるの見ても、こんなに笑っている様子はなかったからやっぱり親としてもちょっと安心。ママと遊ぶのとお友達と遊ぶのはやっぱり違うよね。
同じクラスの子の輪に入っていくときに何度も何度も名前を呼ばれているのを聞いて近くで見ていた母はなんだかわからないけど泣いてしまったよ。保育園早く行けるようになるといいね。
来週からも晴れている日は公園ハシゴしてお友達探しに行こうね。
f:id:ayapc:20180826191254j:plain

日々の公園はサバイバル

一方、公園は普段遊ばないような子たちとの出会いの場でもある。
子供のいつも見れない面が見えることもあって面白い。
保育園のクラスの子とは違うちょっと大きいお兄さんやお姉さん、小さい子まで色々な子がいる。息子より小さい子はまだ一人遊び中心の子も多いので、必然的に公園に行くと少し大きい子と遊ぶことが多い。いい出会いがあると、こっちまで嬉しくなってくる。
女の子と一緒に滑り台を手をつなぎながら滑ったり、男の子と滑り台でヤンチャに遊びすぎてお姉さんに2人で怒られたり、時には「もうお前とは一緒に遊ばない」なんて強い言葉をかけられて落ち込んだり色んな人と関わって過ごす1ヶ月、もう半分だけど、まだ半分。
最後まで元気に乗り切れますように。

2020年3月19日追記
新型コロナウイルス感染症対策に係る保育所等の対応について(令和2年3月13日現在) 横浜市
横浜市から登園自粛要請は出ていないということで、公式な発表がありました。
我が家も3月末まで自粛してくださいと先日保育園から連絡がありましたが再度保育園から連絡があり、「自粛は強制ではなく、感染が心配だったらご自宅で過ごしてください」との訂正の連絡がありました。
やはり問い合わせが多かったりして市からも正式な通達があり、園側にも強制では無いという旨周知してくださいという指導があったのかねと勘繰ってしまいます。
無事息子は保育園に復帰しました。本人は朝起きた時から「今日保育園?!」と楽しそうに準備していたので元どおり通えてなによりです。

コロナウイルス対策で保育園はお休みだよ

金曜日、園からいつものようにお手紙をもらって帰ってきた。
そして、開くとなんと大変な事態になっているじゃないか。
コロナウイルス対策のために配られた手紙に要約すると以下のようなことが書いてあった。

  • 開所するけど心配だったら自宅で保育してください。
  • 育児休業中の人は自宅で保育してください。
  • 関係者でコロナウイルスに罹患した人が出た場合は休所します。

我が家は2人目の育児休業中で短時間で保育園に行かせていたのだが、自宅保育の対象となった。意図としては、保育園の集団生活では長時間大人数で接触しながら過ごすと誰かが罹患した時に一気に広がっちゃうから少しでも人数を減らすため、自宅で保育できる人は自宅で見てねということなのか。

横浜市の要項でも育休中は基本的には退所してねという扱いになっているから、それに準じて方針が出たんですかね。

在園児以外の子(第2子等)の育児休業中は、ご家庭で保育が可能ですので、原則として保育所等の利用はできません。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/shisetsu/hoikuriyou/r2hoikuriyou.files/0012_20191010.pdf
まぁ濃厚接触を避けるため、子供の学校休校などで保育士の確保が難しくなってしまうための協力要請と解釈することにした。

3月は元々私用で大きな予定がなかったので、自宅保育はできるのだが、急なお知らせにあたふた。
保育料(結構高い)は返ってこないのかとか、心の準備が、とか色々思うところはあるがそのまま週明け月曜日に突入。

息子にはこんなふうに説明した。
「毎日ラジオとかでもお知らせあるけど、コロナウイルスが大変だから保育園はお休みになっちゃったの、だからしばらくお家で過ごそうね。」
わかっているのかどうかは不明だが、その場では「わかった」との返事。
しかし、次の日起きると「今日保育園?」との質問。
やっぱりちゃんと伝わっていなかったかな。

晴れの日は公園で遊んだり、商店街に行ったりできるからまだいいが、困るのは雨の日。
家の中で妹と二人積み木をしたり本を読んだり、できることは限られている。
f:id:ayapc:20200304133448j:plain
晴れの日の公園はというと人だらけ。
あっちこっちから保育園の子も幼稚園の子も小学生も遊びに来ている。
大きな遊具で遊んでいた息子は小学生のお姉さん4人と仲良くなって一緒に鬼ごっこや滑り台で2時間みっちり遊んでもらった。いつもと違う人と遊べて満足した模様。隣で見ていても、脱げた靴を履かせてもらったり、手を繋いで鬼から逃げたりと微笑ましかった。ひと夏の思い出じゃないけど、「これあげる」と缶バッチまでいただいて大事に持っている。
また晴れたらここにいるからね、と言われてこの2週間でまた遊んでもらえるかもと親もちょっと期待。

一方公園では同じ保育園の園長先生や年長さんにも遭遇。
同じクラスの子たちに会ったら、「なんでみんなはコロナウイルスなのに保育園いってるの?」と理不尽さを感じてしまうのではないかとヒヤヒヤ。

私もパソコンとじて、本と編み物に切り替えた。
一緒に遊べる大事な時間と切り替えて、とは思うけど本当に2週間で終わるかな?
園児や近所で罹患した人が出たら休所になっちゃうだろうからなぁ。
長期戦への心の準備はまだできていません。

ペンタブを買わなくてもデジタル絵が描ける時代

絵が上手いわけじゃないけど、1年前くらいに一度ペンタブ買いたいなーと思ったことがあった。普段お絵かきツールは無料のGIMPを使っているのだが、やっぱりマウスで線を書いたりするのは難しい。
いつ使うんだ、そのデジタル絵は?年賀状で使うくらいしか登場頻度ないんじゃないかとも思ってその時はペンタブを買うのは見送った。
というのも、ペンタブことペンタブレットの値段が結構するのである。
安いものでも6000円くらい。ちゃんとしたものを買おうとすると数万円する。
これはちょっと試しに買ってみるというユーザには手が出ない。

そして、ちょっと前に話題になったApple Pencil。これは1万円ちょっとするのだが、iPadにお絵かきができるというもの。
iPadに直接指で描くよりペンで書いたようにスムーズにかけるという優れものらしい。

iPadにペンで描けるならもしかしたら私のandroid端末でも同じように描けるのではないか?とふと思った。そして「android お絵かき」で調べてみると、絵を描くのに特化したアプリがなんと無料であるではないか。
とりあえずインストール。
f:id:ayapc:20200228145956j:plain
そして、スラスラかけるというペンはというと、なんと100均で売っている。
セリアに行ってみたところ、3種類くらいのペンが売っていた。
もちろん値段は100円。
そうこうして初期投資100円でデジタル絵が描ける環境が整備できた。

実際に使ってみると、なんと素敵にスルスル絵が描けるではないか。もともと上手くないので実力通りの絵が画面に表現できる。そして背景とかトーンである程度ごまかせる!

レイヤーとか拡大とか基本的な欲しい機能があるので、使いこなせるようになったらかっこいい絵が描けるようになるかも。1年後の自分に期待。
携帯で描けるとちょっとした空き時間とかに作れるしほんと便利な時代になったもんだ。
そして100均大好き!いつもありがとう!!

今回ダウンロードしたのはこちら
ibisPaint - Draw and Paint App

初めての電動アシスト自転車

引越しをして保育園が遠くなったので、その対策として電動アシスト付き自転車を買うことにした。息子1人だけ乗せていけばいいのであれば、アシストなしの普通の自転車でもなんとか事足りるが、4月から2人乗せて行かなくてはいけない。そうすると今の自転車では3人乗りができないので、買い直さなければいけない。買い直すのであればせっかくだしアシスト付きにしようということになった。

どんなのを買ったの

アシスト付き自転車は大きく「街乗りタイプ」と「子乗せタイプ」に分かれるらしい。今回欲しいのは子乗せタイプ。何人乗せられるかも自転車の設計によって異なるので、定員もチェックする必要あり。
我が家の場合は4月からの生活を考えて子供を2人乗せる必要があったので、3人乗りができるモデルを買った。子供を前と後ろに乗せるやつ。主に保育園の送迎にだけ使う予定だったので、走りやすさ重視で前カゴの部分が子供を乗せるようになっている(足がガニ股にならない)タイプがいいなと考えていました。
そしてうちに来たのはブリジストンのアンジェリーノシリーズでした。
f:id:ayapc:20200221095642j:plain

どこで買ったの

e-CHARItyというショップを楽天で見つけて購入。電動自転車って高くて、定価で買うと10万以上する。どこかでセールしているのを買ったとしても追加でチャイルドシートつけたりなんだりしてやっぱり新品を買うと10万以上になりそう。そンな時に中古で売っているショップを見つけて、ジモティとかで人から譲り受けるよりは、メンテナンスもしてあるらしいのでいいかなと購入を決定。5万4千円で中古・チャイルドシート付きの自転車を持ってきてくれました。

使い勝手は

Good

・アシスト機能は、かなり快適。初めてだから他のものと比べ用がないけど、坂なんかも2人子供乗せている状態でもスイスイ進める。立ち漕ぎをしなくて良くなった。楽しい。

Bad

・自転車自体は機械がついているのもあってかなり重い。持ち上げて向きを変えるなんてかなり難しい。
・そして前カゴに人が乗っていると、荷物を入れるところがない。リュックにするとか何か考えなくちゃな。今のところハンドルに手提げ袋を引っ掛けている。

充電頻度は

20%を切ったら充電しようと旦那と取り決め。充電頻度は思ったより頻回。バッテリーが新品じゃないからかな。週に1回のペースで充電している感じ。
調べてみると最新モデルは走りながら充電できるものなんてあってアシスト自転車もどんどん進化しているみたい。この辺もなんか日本独自に進化している感じがするな。ガラパゴス的な。
まずは4月から2人の送迎が必要な3年間はこのアシスト自転車で通勤生活だ。
f:id:ayapc:20200221095758j:plain

おまけに・雨の日対策

台風みたいな大雨の時以外は自転車で通うことを決定。
最初の週から結構既に降られました。装備レベルが1くらいの時に降られて、だんだん必要なものを揃えていった。

レベル1

息子はレインコート+ベビーカー用の雨よけ、大人はポンチョ
 →ベビーカー用の雨よけだと息子の足が濡れる、大人はポンチョだけだと顔にダイレクトに雨が飛び込んできて目が開けにくい

レベル2

息子はレインコート+自転車用雨カバー・大人はポンチョ&帽子
 →自転車用カバーがかなり優秀。こちらはamazonで2000円くらいのものを購入した。風除けにもなるので雨が降っていない日も常に装着。帽子をかぶることで大人もだいぶ顔にかかる雨を防げるようになった。

レベル3

息子はレインコート+自転車用雨カバー・大人はポンチョ&雨用バイザー
 →まだこの装備は未購入だけど透明でつばが広いバイザー買いたいなーと思っている。帽子でもなんとかなっちゃうから先延ばし先延ばしになっている。夏になったら100均とかでもバイザー売っていそうだけど。

2人乗せてもスイスイ進めるので、結果購入してよかった、準備万端という状態になった。そして今まで歩いて帰って寄り道しまくっていた時よりも強制的に搬送するので家に着く時間が早くなった。
雨の日の憂鬱さは半端ないからまぁ一長一短。

引越しで頻回利用して、ネットショッピングが中毒になる心境に触れた

引越しというと新しいものが色々必要になってくる。
Amazonや楽天なんかは今までにも使ったことはもちろんあった。それでもリアル店舗で買う頻度の方が高く、引越してから店舗を回る余裕がないけどすぐに欲しいからという理由や、大きいから店舗で買っても持ち帰れないという理由でネットショップを使った。

今までは使っても月に1件というペースだったのが急に2週間で10件みたいなペースで使ったから感覚が麻痺してきてしまった。途中からはいくら使ったかあんまり覚えていないし、全部必要だから買っているんだけど、それさえもいつ届くか把握できない。

何よりも使っていていろんなレビュー見ながら買うのが楽しいから次に買わなくちゃいけないものを見つけると「あ、それも必要だ、探さなくちゃね」「いいのがあったからポチらなくちゃね」というルーティーンに入っていく。
ちょっと中毒性がある。f:id:ayapc:20200219065603j:plain

まぁ頼めば1日や2日で届けてくれるし、送料だってそんなにかからないしで今まで放置していたものまで色々揃えてしまった。
ルンバのバッテリー買い換えて2日後くらいにルンバのサイドブラシも揃えてみたり。(バッテリーを買い換えた後に、「ブラシも必要だねとポチッと」)
電動自転車買った後に子供用の雨カバーもネットショップいくつか回って買ってみたり。
実際今回買ったようなものってホームセンターとか電気屋さん行っても種類が少なくて比較して選ぶなんてことがあんまりできない。そうするとネットで買い物した方が選べるし楽しい。

しかもこの寒い季節、防寒して外に買い物行くより部屋の中でポチッとできた方がずっと楽チン。赤ちゃんいたらゆっくり店舗でも選べないしね。
店舗で買う余裕のない忙しい人や、じっくり選びたいけど店員さんに声かけられたくないみたいな人とかがネットに流れているんだろうけど、毎日使っていたらこれは本当に癖になっちゃいそうでちょっと怖い。

引き落としは2ヶ月後くらいだし、ポイント貯まるからポイント足してまた買おうかという気にさせられる。今更ながら良くできているわ。

カーテンがある生活に万歳!でもカーテンって高いよね。

引越し先の家には窓がたくさん。日当たり良くて風も通るのはいいことなんだけど、窓って本当に冷気を部屋の中に通してくる。窓に手を当てるとそこだけひんやり。あっちを見てもこっちを見ても窓なので家中ひんやり。
今まで使っていたカーテンがサイズの問題で使えないので、新しくカーテンを買うことに。そもそも、枚数も足りないし。

ただ、家具屋さんなんかで見てみるとカーテン、意外と高いじゃないか。カーテンとレースちゃんと全部揃えて買ったら十何万もしてしまう。ちゃんと見てみて比べて買って行かなくてはと思い、一度購入はペンディング。

そんなことをしていたらあれよあれよという間に引越しの日を迎えてしまった。もちろんまだカーテンは購入していない。1月の引っ越しだったもので、引っ越した当日からとんでもない寒さ。エアコンはもともと設置してあったものの、つけてみるとあったかい空気がどんどん窓を通じて外へ吸い込まれていくかのよう。部屋が全然あったまらない。

夜は雨戸があるから寒くないかな、と思いきや昔ながらのアルミの雨戸なので、むしろ冷気を集約して窓に届けてくれるのではないかというような熱伝導率の高さ。
結局引っ越してから最初の週末に特に他の店を見比べる暇もないままカーテンを購入しました。
なんかカーテンつけると一気に「住居」っぽさが増してくる。
f:id:ayapc:20200214151055j:plain

窓も昔の家だからか変な寸法である。日本の家って普通ガラスの窓が2枚で横が90×2で大体180cm縦も大体180cm弱っていう企画サイズが多いと思うんだけど、1箇所なぜか横300cmっていう窓があってここはやっぱり規格もののカーテンはなかったので、取り寄せをしてもらうことに。
高かったけど、5年くらいは住もうかねというつもりで引っ越したのである程度の初期投資はしょうがない、いつか買わなくちゃいけないしとカーテン8枚購入。窓4つ分だよ、高い。クレジットの請求が今月はいろいろ怖い。

昔のカーテンは片付けるのももったいなかったので、かけられそうなところに重ね掛けしました。カーテン長い方が冷気を遮断するとかいうので、窓側に前使っていた2mの長いカーテンかけてその手前側の部屋の方に新しく買ったカーテンかけてという感じ。全部閉めたらきれいに見えるけど空いている時はなんだか裾が長い感じもする。まぁ人が来る家でもないので、住み易ければよしとしよう。となんだかんだレースのカーテンは新しく買わずにここまできちゃったけど夏になったら欲しくなってくるのかな。
レースのカーテンも全部揃えたら高そうなんだよね。リビングだけにしようかな。

付けてみた結果、温度計は置いていないので正確な室温の変化は分からないものの、布一枚分は暖かくなった気がする。暖房つけていても罪悪感ない。
売り場の中で一番遮熱性が高いやつ買ってきたしね。
引っ越し関連で必要なものを揃えていくと意外とお金がかかりますが、カーテンは意外と高かった。30過ぎてから身近なものの値段を色々知っていく毎日、予想外に高いと辛い。

家族が順番に腹痛、ウイルスか?家事もできずに引きこもり

引越しを明日に控えて、冷蔵庫も全てからになったという前夜。楽しみにしていた外食へ。いつも我が家は平日ほとんど外食にはいかないのでかなりレア。
近所にあったインド系カレー屋さんへ。店内はテレビ画面でインドのカラオケ大会のような番組を延々と流しているようなお店。過去2回くらい行ったことがあってそれなりに美味しかったので引越す前に最後の訪問。
旦那、私、息子はそれぞれカレーのセットを注文し、一番ちびっこはパパのナンをちょっとかじらせてもらう。途中息子のトイレに付き合い、私は一回店内のトイレへ。
f:id:ayapc:20200214154044j:plain
お腹もいっぱいになり明日の引越しに向けてあとは体力をつけるために寝るぞーという段階になり、息子が「お腹が痛い」という。まぁいっぱい食べたからね。お腹びっくりしちゃったかなーといか言いながらベッドに横になるとしばらくして大人しくなる息子。そして寝入りバナに嘔吐!先ほど食べた食べ物がそのまま全部出てくる。「スッキリした?」と聞くと「もう大丈夫」というのでお茶を飲ませてまた寝かせるとまた「オエってしちゃう」と言いはじめ洗面器も間に合わないまま布団に2回目の嘔吐!!明日引越し午後だけど天気悪そうだから洗濯乾かないよ、間に合わないよと思いつつ。この時点ではまだ食べ過ぎでお腹がびっくりした説を信じていたので、大人にはうつらないと思い込んでいた。「まだ3歳にインドカレーは早かったかー」と旦那と言い合いながら午後9時に洗濯機を回し始める。

2度あることは3度あるとならないようにおねしょシートを敷いて洗面器を横にたずさえ、息子は旦那と2人で別の布団で寝かせることに。結局夜中5回吐き、次の日もぐったりしているので保育園も休ませ、引越しに同伴させることに。
夜中に吐いたところから、おやおや、ウイルス性かなと思い始めるが保育園では流行っているという情報は聞かないので、夜食べたものか、トイレかなと疑いはじめる。
f:id:ayapc:20200214153857j:plain
息子が保育園に行っている間に引越しを終わらせるプランはNGとなったので、布団も何もない部屋でダウンにくるまりながら搬出される家具たちを眺め、自転車で移動してからは隅っこに布団を引いてがらんとした家に寝かせる。引越し屋さんたちも、この子はどうしたんだろうと思っていたことだろう。

なんとかその日のうちに生活できる程度まで片付け、ピザを取って夕飯。いつもだったらピザなんて珍しいものに飛びついて食べるはずなのに、2切れくらい食べてもういらないと言う。やっぱりまだ調子が悪そうな息子。

問題は次の日、朝を食べてすぐ、私が吐き気、嘔吐に続く全身の寒気で動けなくなった。続いて午後には旦那も同じ症状で動けなくなる。まる24時間くらい経ってようやくお互い体が元どおりになってきたが、インフルエンザでも仕事していた旦那が寒気がすご過ぎて、と布団に潜りっぱなしになるような辛さ。
後から考えると何かしらのウイルスを何処かでもらってきてしまった可能性が高い、しかも場所はカレー屋さんの可能性が高いという結論になったけど誰も病院に行かなかったので、真相は分からず。

引越し前の忙しい時は今度からコンビニご飯かチェーン店にしようとこっそり心に決めました。

初節句に向けてお雛様をセット!お内裏様の冠の紐結び難易度高すぎ

立春すぎて春になったらお雛様飾ってもいい!と毎日楽しみに待ってやっとやってきた立春、人形店から届いた段ボールをご開帳。
まず設置するための場所である下駄箱の上をふきふき。
毛せんという赤い布を下駄箱の幅に折って配置、なんかこれだけで雰囲気でてきた。
f:id:ayapc:20200207110617j:plain
屏風をセットして台座をセット、ぼんぼりに電池いれてそれもセット。実家にあるぼんぼりはコードがついていて家庭用電源から電源とるやつだけど、最新式のぼんぼりはボタン電池。実家のお雛様はずっとぼんぼりつけっぱなしだった記憶があるけど、ボタン電池のものはどのタイミングつけようかな?昼間は明るいからぼんぼりもいらない感じがするし、まぁつけなくちゃいけないという決まりはないらしいので3月3日にだけつければいいことにする。
いよいよお内裏様とお雛様をセットしよう。
柔らかい素材でお顔がくるまれて、箱から出てくる。首は体についている。ほかのお雛様は知らないので、やっぱり実家のお雛様との比較になるけど、実家のお雛様は首がとれるタイプで毎年体に首をさしていた、セットの仕方もいろいろ違う。
一番大変だったのがお内裏様の冠の紐!
これ実家のは紐ついていたから毎年結び直したりしなかったので、自分で結ぶことになるとは思っていなかった。
まだ0歳の娘の手を借りるわけにもいかず、冠をおさえながらって書いてあったけど何回やっても蝶結びができず、四苦八苦。ちょっとお茶を飲んで休憩してから、再度挑戦。まさに挑戦という感じ。こんなに手強いとは。冠をおさえながら結ぶことはあきらめ、冠をかぶせない状態で紐を蝶結びしてからお顔にかけてちょっと蝶部分を引っ張って締めることでなんとか完成。
時間かかったけどなんとか一人で飾れました。
紐つけが難所すぎたので、しまうときにはつけっぱなしでしまいたいものです。

娘には見せたけどまだよくわかっていない様子。
一方息子3歳は多いにお雛様をめでてくれるのでお雛様も嬉しそう。
玄関においてあるので、毎日の保育園に行くときはもちろん、「お雛様見に行こう!」と誘ってくれるのでわざわざ玄関までいって寒い中ひな祭りの歌を歌ったりしています。
旦那は特に興味がないみたいなので、息子が喜んでくれて飾り甲斐があってよかった。「お雛様かわいいねー」と何歳まで言ってくれるんだろうな。

川崎病にかかって、退院してからの生活

昨年末に川崎病と診断され、8日間の入院生活を送った息子。
退院してからは毎朝1回のアスピリン服薬で済んでいた。

退院1ヶ月半後の定期検診

退院してから1ヶ月半後に定期検診にいく。心電図、身体重(これは多分薬の量のため)、問診を受け、続いてエコーへ。
息子心電図の検査室に行く道でもう「いきたくない、帰る」と言い出す。「ちっくん(注射)ないから痛くないよ大丈夫」というものの、いやだーと言い続ける。
心電図室の前にきて、「読みたいご本選んでいいよ」というと気を取り直した様子で本を選んでくる。
楽しく本を読んでいたところ、順番を呼ばれる。心電図用のベッドに寝かされると、生命本能で危機感を感じたのか、「嫌だーーー」を叫び始める。
担当の方は慣れたもので、「クリップ挟むだけだよ、大丈夫」「あ、じゃあシールぺったんにしようか」など息子に向けて柔らかい口調で進めてくれる。シールぺったんを選んだ息子はママと一緒に横になりながら体を硬直させてシールを張られ、心電図をクリア。
f:id:ayapc:20200206134358j:plain
そこからは、待ち時間がとんでもなく長く、途中でおなかすいてお菓子タイムを挟んだり、お漏らししないかトイレを挟んだりママは待ちくたびれながら待機。
息子はというと、たくさんある小児科のご本を片っ端から「読んでー」と持ってきてご機嫌。ウォーリーを探せもじっくり見つけられてました。私は本を読みすぎてくたくた。
心電図も問題なく。エコーでも冠動脈に腫れやコブはなかったみたいで先生からまた2週間後にきてねといわれる。
かなり診察の間隔が詰まっているが、発症からの日数で2ヶ月後くらいにきてほしいという意図のもとの予約らしい。

余談ですが、お菓子なんてちいさい1袋しか持ってきてなかったので、2時から5時過ぎまでかかった診察でママも息子も腹ぺこ。帰りのバスに乗る前にコンビニでご褒美お菓子を買ってあげちゃいました。
コンビニパンでいいかとパン売り場の前で好きなの選んでいいよーと選ばせたところ、持ってきたものはララクラッシュのゼリー。確かにパン売り場の横にあったけどよくこんなの見つけられたなと子供の視野にびっくり。

退院2ヶ月後の定期検診

前回の反省もふまえてたくさんお菓子を持って診察に挑む。
そして、前回と同じく心電図から始まり、身体重、エコーの順で進む。
心電図の部屋の前で「前と同じでちっくんしないから痛くないよ、がんばろうね」というと素直にうなずく息子。今回は大丈夫か?成長したな、息子よと感慨にふけるも、ベッドに寝かされるとまたもやいやがる息子。前回と同様担当の方の巧妙な誘導でシールぺったんで心電図を取ってもらう。
f:id:ayapc:20200206134034j:plain
小児科の診察室には日によって混雑具合が違うのか、前回の半分くらいの時間で呼ばれる。エコーの前もお約束で嫌がる。座っての診察はいたくない、ベッドに寝かされると痛いと思っている様子。
エコーをしてもらったところ。もう日常の制限もなしで問題ない、とのことで今まで飲んでいた薬もめでたく終了!「100人に3人くらいは再発する人がいるけど、まぁ残りの97人は再発しないからね」とそりゃーもっともなことを先生に言われる。目が充血したり熱が下がらなかったりしたら受信してねということ。次かかったら兆候はわかるから私も連れて行ける自信満々。かからないでほしいけど。
発症後5年または小学校に上がるまでは定期的にみていきますといわれ、次の定期検診は9ヶ月後に予約が入った。

診察が終わって一安心。
ウォーリーを見つけたかったらしく、診察が終わってからウォーリー探しをしてから会計へ。


再発の可能性がちょっと心配な感じだけど、3%高いのか、低いのか。
とりあえず、薬がなくなってよかった。治る病気でよかった!!

引越し手続き、保険課というところはなんでこんなに並んでいるんだ

引越しも終わって日常生活がようやく戻ってきた。
そこで区役所に転居届を出しに行く。
自治体によっても違いがあるかもしれないが、私の住む街の区役所では、手続きによって窓口が全て別々になっている。

その1 まず、住所変更をする窓口に行く。

ここで前に12人待っていたので待ち時間が30分ほどかかる。
住所変更の書類と住民票請求書とマイナンバーカードの記載変更を依頼してまたできるまで待つ。新しい住所が追記されたマイナンバーカードをもらい、次の窓口を案内される。
区役所内スタンプラリーの開始である。
f:id:ayapc:20200206105711j:plain

その2 次に児童手当用の住所変更をする。

こちらは前に待っている人がいなかったのですぐに対応してもらう。
ついでに保育関係の住所も変更してもらう。
ちなみに、ここの窓口は大体いつ行っても空いている。

その3 小児医療証用の住所変更をする。

保健課の窓口で整理券をとると「30分くらいお待ちいただくことになると思います」と言われる。そして実際30分くらい待った。
この窓口は本当にいつ行っても混んでいる。
介護保険の申請や国民健康保険料の相談なんかも同じ窓口になっているからだ。
住所変更みたいな軽微な手続きと一緒の窓口になっていると本当に時間がかかってしょうがない。
そもそも同じ役所内なんだから住所変更したら他の課にも連携されるようになっていて欲しい。そのためにマイナンバーとか作ったんじゃなかったっけ?
今のままじゃどうしても住所連携ができない、申し訳ない、というのであれば外国のスーパーであるような「5点以下のアイテムの方向け」みたいな形で「5分以内に終わる用件向け」のレーンを作ってくれればいいのにと毎回保健課に行くたびに思うのでした。
結局区役所には2時間滞在。
まだまだクレジットの手続きとか別でしなくちゃいけないのである。先は長い。一括でネットでできるようになってほしい。ほんとに。

引越しまでの準備、段ボールが足りない!ガムテープが足りない!

引越しまでのカウントダウンが進んでいき、段々と準備が進んでいく。
まずは一番使っていない、物置から手を付ける。
夏服や、まだ着れないちょっと大きい子供服、いつもは使わないレジャーシートやテントなど、物置のものをどんどん入れていく。
そして次は食器も普段使わないものから詰めて行き、最低限のものだけ残す。
f:id:ayapc:20200122064550j:plain

冷蔵庫のお片付け

大変だったのが冷蔵庫。
2日前くらいには全部なくなるように計算し、メニューを組み立てる。
我が家の場合、引越しが急に決まったことと、冷凍庫に大量に食品があったことで消費完了がかなりギリギリになってしまった。
ホワイトボードに引越しまでのメニューを書いて、食べる。買い出しに行くのは牛乳など本当に必要なものだけ。それでどうにかこうにかメニューをこなして冷蔵庫の中を空っぽに。
使いきれなかった調味料は保冷できる袋にまとめて保冷剤を突っ込んでから前日にダンボールに入れて蓋。
同じくどうしても使いきれなかったチーズも保冷剤とセットにしてダンボールに入れて運びました。

おもちゃのお片付け

子供に引越しをすることは伝えていたものの、おもちゃを勝手につめると「どこにあるの!遊びたい!」という事態になりそう。
ということで、保育園が休みの日に3歳の息子に自分で決めて箱詰めさせました。本は3冊だけ出しておくの決めて他は全部しまうこと、おもちゃはリュックに入る分だけは出しておいていいから他はしまうよ、リュックにいれるおもちゃ選んでね。という形で息子に決めさせて残りはせっせと段ボールに詰めました。
段ボールに入らなかったレゴの箱なんかも最後まで遊べたので、結果として「なんでないの!」になることはなくて一安心。
f:id:ayapc:20200122064318j:plain

段ボールが足りない

サカイ引越センターに今回もらったのは小20個、大20個の合計40個。
「足りなかったら有料でお持ちしますねー」と言われていたものの、実際足りなくなってきたのは引越し前日にラストスパートでいろんなものを詰め始めたあたりから。
今から電話して持ってきてもらっても、間に合わないだろうということで近場から調達。
その時点で靴もまだ詰めていない、下駄箱の上にたくさん雨具がある、トイレ用品も仕舞わなくちゃと、段ボールが足りなくなり、近くのスーパーで10個ほど段ボールをもらって箱詰め、さらに足りなくなるともらってくるというのを繰り返して最終的にプラス14個の段ボールでおさまりました。
こまめにもらわないと余った段ボールもゴミになっちゃって持っていけなくなるしね。
どこまで箱に入れればいいのかわからなかったけど、「レンジより小さくて入るものは全部入れてください」と言われていたので、最後に出たゴミとかもゴミ用段ボールを作ってギュッと押し込みました。
ちなみに、サカイのじゃない段ボールもちゃんと持っていってくれましたよ。

元々すごく狭い家に4人で住んでいたので、段ボールに詰め始めて一番困ったのは足の踏み場がないこと。
なるべく詰めた段ボールは重ねて、入るものはクローゼットに入れてをしたけど、積み重なる段ボールにスペースを奪われ玄関なんてカニ歩きじゃないと通れないような狭さに。もう少しで広いお家になるから、とパンダの段ボールに挟まれて毎日寝ました。