アヤポコの雑記*2人目育児中

育児のこと、旅行のこと、仕事のこと。30代の第二子子育て中の雑記です。

【スポンサードリンク】

人見知り、場所見知りの始まった息子

10月になって息子を連れてお出かけすることが多くなってきた。今まで保育園に行っても誰かに会ってもすぐに順応して泣くこともなく遊んでいた息子、生後11ヶ月目にしてついに人見知り場所見知りが激しくなってきた。
 
保育園や実家などよく行く場所、見知った人に対しては全く泣かないが、「初めていく友人の家×初めて会う人」なんて組み合わせの時には3時間以上ママのそばを離れずグズグズ。トイレにいくときも泣いちゃうから同伴。他の人に抱っこで預けても泣く。
後追いも同時に激しくなって、嬉しい半面ちょっと大変。

f:id:ayapc:20171025220609j:plain

 
解決策は見つかっておらず、おそらく時間が経てばまた好奇心の方が勝ってくるのかなと期待している。
この時期に保育園入れたら確かに慣らしすごく時間がかかって大変そう。息子の場合訳がわからない5ヶ月の時に入って気づいたら保育園もホームだったっていう状態だけど、早生まれの子とかはまさに人見知り真っ最中だったりするもんね。
今は保育園でも他のクラスの先生が来ると人見知りで泣いちゃうみたい。
 
いつ頃まで続くかな。

1歳の誕生日に★一升パンって知ってる?!

1歳の誕生日に向けて着々と準備を進めている毎日。パーティのお飾りやお寿司、一升餅の手配など。
そしてそんな最中にみなとみらいのポンパドウルのポスターを見つけてしまった。「1歳の誕生日に一升パン、お名前入れも承ります」
なんと!!パン好きのママとしては2キロ近いフランスパン生地なんて天国か!と思うほど、しかも注文した一升餅は「寿」の文字が入るだけなので名前入りというところも魅力的。

f:id:ayapc:20171024222249j:plain

1歳の誕生日は一生に一回!ということで早速注文してみました。
インターネットでも注文できるみたいですが、全国のポンパドウルでも注文、受け取りができるとのこと。値段は3240円注文した店舗では後払いでも先払いでもどっちでもOKでした。
 
店舗では名前の入れ方を相談して注文。○の円の絵が書いてあって、そこにどんな配置がいいかを指定する。あんまり細かい文字だと粉で型取るので見えにくくなっちゃうとのこと。感じではなくひらがなでお願いしました。
どんな出来上がりになるか楽しみ。
 
値段:3240円
注文期日:1週間前まで
重さ:約1.8kg
 

【赤ちゃんの知恵】哺乳瓶の空気圧調整

生まれた時からほぼずっと哺乳瓶生活をしていたうちの息子、最近身につけたとみえる得意技が、哺乳瓶の空気圧調整!
そろそろ1歳なのにまだまだミルクを大量に飲むので、200mlとか一気に飲むんですが、ゴクゴクっと飲むと勢いで乳首がベコっと凹んで途中で飲めない状態になってしまうんです。

f:id:ayapc:20171023222856j:plain

前までは親が手を貸して哺乳瓶の口をちょっと緩めてあげてまたあげていたのが、もう自分の手で哺乳瓶持ってミルク飲むもんで、「あー出が悪くなっちゃったかなー」と思って哺乳瓶の口緩めようと思って手を出しても、ガシッと掴んで渡してくれない。
そのまま見てると自分でしばらく口から哺乳瓶離してポコポコっと空気を補充して乳首の凹みを直してからちゃんと飲み続ける。
そんな空気圧調整ができるようになった息子、そろそろ1歳だー
いつまでミルク飲み続けるのかな。

保育園生活で手書き文書がたくさんあるのはなんで?!

保育園に入った当初久しぶりに手書きのお手紙をたくさんもらって、手書き文書に触れた。手書きとタイピングそれぞれの使い分け、住み分けを考えた。
 

手書き

  • 保育記録
  • 連絡帳/お知らせボード
  • 月間だより
 
連絡帳には毎日丁寧にいつウンチをしてお昼寝は何時から何時までで、ご飯はどのくらい食べたか、日中何してたかのコメントが詳しく書いてある。連絡帳のインプット元になっている保育記録ももちろん手書きで記述されているみたい。
連絡帳がない大きな月齢の子たち向けには1日の様子がまとめてホワイトボードに書いてある。可愛いイラストと一緒に活動の様子が書いてあるから保護者の方で写真撮っている人も見たことある。
月間だよりは1クラスにつき2ページほど、全体のお知らせを含めると全部で20ページくらいの手書きの文章がある。その中で手書きじゃない部分は譜面と一部のイラストくらい。月間だよりについてはタイピングの方が効率がいいんじゃないかと素人考えでは思う。季節の定型文を引用してきたり、フォーマットに沿って綺麗にまとめたり。保育園ならではの温かみみたいなものを演出するためだったりパソコンが園に職員分設置されてなかったりっていういろんな要因があるんだと思うけど結局手書きの方が効率が良かったりするのかな。

f:id:ayapc:20171022223938j:plain

タイピング

  • お便り
  • アンケート
  • 掲示物
 
周知事項として出されるもの、つまり園長名義とか職員室本部みたいなとこが作るものについてはタイピングされて配布・掲示される気がする。やはりパソコンの台数問題なのかな。公的文書という意味合いもあるのかな?!
 
 
ここまで見てみると、職員がすぐに書かなくちゃいけないもの、個々で書かなくちゃいけないものが手書きになっていて、事前に準備ができるもの、職員代表で書かれているものがタイピングになっているみたい。
大きな手書きの要因っていうのはハード面の環境の問題な気がしてきた。職員室にそんなにいっぱいパソコン見えないしね。
受け取る親としては手書きは先生の熱量などがちゃんと伝わってくるので嬉しいです。普段会社で手書きプリントなんてほぼ見ないので大変じゃないのかな?なんて思っちゃうけど余計なお世話なのかものね。
いつもありがとうございます。
 

とびひになったらどうする。大人もうつる?

手足口病から派生して、とびひと診断された息子。
手足口病のポツポツに加え、首と片方のほっぺに一段と荒れた部分が発生。
とびひってなんだ?と調べて見ると、何やら厄介な病気みたい。とびひっていう名前のごとく1箇所に発生してそこから全身に飛び散って広がる、そして人にも移るウイルス性の病気ということ。
今回の場合、手足口病でできた傷からばい菌が入って感染しちゃったみたい。完全に首やほっぺはよだれゾーンだったので、引っ掻いたりしたところから広がっちゃったのかな。

f:id:ayapc:20171020224222j:plain



人に移るからプールとかは入れない方がいい、肌が弱っていたり薄くなっていたりすると移るみたい。大人も皮膚が弱くなっていたりしたら移るかもしれないけど、肌が薄い保育園くらいの月齢の子供の方が移りやすいってこと。
ちょっと怖くてこの寒い中お風呂に入れるの躊躇しました。保育園に連れて行くときには他の子に移らないように患部をガーゼなどで覆っておくことが必要。
 
すでに感染してしまった場所には処方された薬を塗って、感染していない場所にはこれまた処方されたワセリンを塗って予防。1週間ほど薬を塗り続けるとだいぶ肌も綺麗になってきました。
夏にかかりやすいということで汗をかく季節じゃなかったことや早めに薬で対応し始めたことが良かったのかも。
 
産まれて1年足らずでたくさん病気やってちょっとやそっとじゃびっくりしないようになってきたけど、初めて出会う病気がたくさんでまだまだママも1年目勉強中です。

 

とびひの発生原因はこちら。

teralibre.hatenablog.jp

 

シーズン2回目?!何度でも繰り返す手足口病

先日保育園から「お腹を中心に全身にプツプツができています」と電話が!熱はないというとこでひとまず様子を見ることに。後日小児科を受診するとエンテロウイルスが原因の風邪と診断されました。
終始熱はなく、ご機嫌でしたがプツプツはなかなか消えず、とびひにまで派生しました。

f:id:ayapc:20171018231013j:plain

発症からの経過

1日目:保育園から連絡、熱はないけどお腹にポツポツがみられる
2日目:ポツポツがどんどん濃くなって全身に広がる
3日目:元気なまま、口の中にはポツポツがないようでご飯はよく食べる
4日目:胴回り、手足のポツポツは薄くなって来たが、ヨダレで首回りとほっぺがかぶれる
5日目:かぶれた部分は「とびひ」と診断される
6日目から:とびひの薬を1日2回塗って、だいぶ落ち着いてくる
 
最後まで熱は出ず、口の中にもポツポツは発生しなかった。食欲にも問題なし。若干普段より鼻が詰まっている感じや夜に起きちゃう感じがあったくらい。
エンテロウイルス手足口病の原因菌だけどプール熱や他の病気になってるからその亜種みたいな感じの風邪なのかな。
重症化しなかったから良かったものの保育園では今シーズン手足口病3回目なんて子も。菌が回り回ってだんだん強くなってるのかも。
元気が一番だと改めて実感。
 

保育園6ヶ月目!名前つけ持ち物ふりかえり

保育園生活も半年経過しだんだん親もその生活に慣れてきた。最初は新たなルールに戸惑うこともたくさんあったがすっかり溶け込み毎日元気に通わせてもらっている。

入る前にはネットで調べたり児童館で話しを聞いてもらったり色々準備を試みたが習うより慣れろと言った感じでやはり生活の中に入ってきて最適化されてきた。

f:id:ayapc:20171013234637j:plain

 

名前付けはやっぱり直接マジック書き

自分で買った服や思い入れのある服には直接名前を書きたくない・・と思っていたので名前をプリントしてアイロンでくっつけるタイプの製品を買った。50枚くらいのシールをシャツやスタイなど1つずつ名前付けをしていたのだが、「取れる」という旦那からの苦情を受け、取れてしまったものについては油性マジックで名前を書くように変更。
結局シールは使い切らず・・新しいシャツにつけるときに普段使わないアイロンを一々出すのが面倒だったという説もある。
普段保育園でガンガン着るシャツについては直接名前を書き、お下がりでもらったシャツにも前の名前をごにょごにょっと模様みたいに書き換えて名前書き、これが一番楽チンです。
オムツにも名前をつけますがそれもちゃちゃっとマジック書き。他のお友達のオムツを見ると綺麗にスタンプ押してあるお家もあります。
 

お下がりから学んだ名前付けの技

お下がりでもらった服の中にはちゃんと取れないでシール名前がついているものもあったので製品にも寄るのかも。もらったものは7割くらいが直接書きでした。
シャツもズボンもタグがあればタグに名前を書いています。白いぺらぺらのところ。お下がり見ても大体そこに書いてあるので、複数タグがあれば既に名前が書いてあるタグはチョキっと切ってしまえばOK。
ちなみにうちの場合は苗字より名前が短いので息子の下の名前をタグに書いていますが、従姉妹からもらったお下がりには苗字が書いてありました。そこは男の子3兄弟のお家、苗字なら3人とも使えるからね、頭良い!
 

替えがたくさん必要な持ち物

保育園に入る前に甘く見積もっていたのが服の量。夏シーズンだったのもあるのか1日に3回くらいお着替えをするんです。
毎日使うものは0歳児の場合はこちら
・オムツ(10枚ストックで足りなくなったら補充)
・ガーゼ×4(お昼ご飯・ミルクとおやつ・ミルク用)
・エプロン×2(お昼ご飯・おやつ用)
・着替え×2-3組
・コップ(お茶飲む用)
・スタイ×3
週末にはお昼寝のタオル×2とシーツ×1、お散歩用の帽子を持って帰るので洗ってまた週明け持って行きます。
 
落とし穴だったのは「フード付き」の洋服はお友達が引っ張ったりして危ないので着てこないでください、ということ。お下がりでもらった冬用の洋服ほとんどフードついてます!保育園用にできなかった洋服がたくさん。行き帰りと土日用にアウターがたくさんできました。
園ごとにロンパースはダメとか細かい制約があるみたいなので、買い揃える前には確認した方がいいかも。
 
 
月齢によってお道具箱とかリュックとかまた色々変わっていくと思いますが多分あと1-2年はこんな感じかな。季節もののプールグッズとかあるとドキドキしちゃうけど忘れ物しないようにこれからも頑張ります!

初めての保育園の運動会!

10月某日、息子初めての運動会!0歳児なので運動会に参加するなんてびっくりでしたが、親にとっては初めての集団生活でのイベント!パパ、ママ、おばあちゃんの3人で駆けつけました。
 

小学校の体育館で開催

息子の通う保育園は20人×6学年の120人規模の園。近くの小学校のグラウンドを借りて実施します。が、当日は天候不良のため体育館での実施に変更。120人の父母祖父祖母など約500人くらいが狭い空間に集う形に。
 

参加プログラムは2つ

体育館開催だったので場所取り等はなく、朝9時に集合しそのまま開始。乳児クラスと幼児クラスに分かれてプログラムが組まれていたみたい。乳児クラスの関係者は8時半から入場できるけど幼児クラスの関係者は10時半からといった感じ。
最初に園長先生、来賓ご挨拶で何やら近所のゆるキャラが登場!集まった流れで体操をする乳児クラスさんと彼らを操る保護者。これが参加プログラム1つ目。
体操が終わって次の次のプログラムでまた息子(と息子を操るパパ)が登場。まだ一人で歩けないのでパパと一緒にダンボールの乗り物に乗ったり、支えられて歩いてみたりしてゴール。
最後の方ずっと泣いてたけどなんとか無事終了。
だんだん体育館が混んできたのでさっさと退散して10時半には自宅についていました。
 

先生たちの気合のお飾り

事前に配られたプログラムは立派な銀色の紙に息子の名前がプリントされてておぉ〜ってなりましたが、当日の装飾も気合が入っていました。体育館の万国旗は子供達の手作り。と言っても0歳児は自分で作れないはずなのでほぼ先生のお力。
入場門やダンボールの乗り物など文化祭レベルじゃなくちゃんとプロの仕上がりになっていてびっくりでした。
先生方の普段は見ないお揃いのTシャツ姿にもドキドキ。

f:id:ayapc:20171013230502j:plain

 
 
 
ちょっと訳がわかってきている2歳児の子とかは自分のプログラムに参加するよりゆるキャラの所に行きたくって泣いてたり、かけっこの番になったのに観客席のお母さんの方に行っちゃったりなんて姿を見ると、息子もあんな風になるのかななんて色々込み上げてくる。
0歳なので、練習もそうそうしていないだろうしお客様気分満載でしたが、いつか当事者な感じで参加できる日がくるかな。今年は元気に参加できてよかったね。
 
 
 

飛行機のエチケット袋はオムツ捨て用にも便利

飛行機の前の座席にあるエチケット袋、どんな航空会社でも大体付いています。子連れ旅行の際にはエチケット袋もらって汚物入れにそのまま使えるのでオススメ!

f:id:ayapc:20171011213940j:plain

前回国内旅行でもエチケット袋もらって旅立ちました。オムツ替えができても捨てる場所がない施設や、ホテルの部屋で大活躍。封もできるし防水担っています。
ホテルの部屋でそのままゴミ箱に入れるとどうしても匂いが気になります。エチケット袋ご活用!
 

衆議院解散選挙:選挙にかかる費用は600億越え?!

衆議院が解散され、選挙カーが大きな音とともに凱旋する日々が始まりました。
選挙ってすっごくお金がかかるイメージあるけど、どのくらい使われているんだろう。
 
経費の推移 (単位:千円)

総選挙別 経費別

第42回 (平12.6)

第43回 (平15.11)

第44回 (平17.9)

第45回 (平21.8)

第46回 (平24.12)

第47回 (平26.12)

一般経費

公営費

47,567,448
25,281,020
72,848,468
49,503,431
24,124,331
73,627,762
49,886,306
24,705,099
74,591,405
43,731,425
22,826,620
66,558,045
43,207,436
25,967,860
69,175,296
36,545,626
25,147,725
61,693,351
統計表一覧 政府統計の総合窓口 GL08020103
 
統計資料を見てみると前回平成26年の選挙においては、617億程度の費用がかかっている。まぁ600億って言われてもあまりにも数字が大きすぎて多いのか少ないのか判断できない。 

f:id:ayapc:20171010233638j:plain

選挙公報発行費、ポスター掲示場費等選挙公営」にかかる費用が250億ちょっとという記載があって、半分以上は「投票所・開票所経費」と「期日前投票経費」。投票するだけで300億近くかかってるって計算になります。
確かに人件費もポスター作るのもハガキを出すのもお金がかかります。
調べていると投票用紙の備品の購入関連では投票日後に備品が納入されたなんて調査もあったり、実際にこの600億規模の予算のうちどれくらいが本当に必要な部分なんだろう・・
 
今回の衆議院解散選挙でもほぼ同じ規模の予算が使われるのではないでしょうか。
ちなみに今年度予算で同じ程度の600億円予算となるとこんな感じ。
 
公立学校施設整備(災害復旧費除く):690億
情報収集衛星の開発・運用推進:620億
保育園、認定こども園及び小規模保育事業所の施設整備等:564億
輸送機(C-2)の取得(3機):553億
 
こうやって並べてみてもやっぱり多いのか少ないのかわからない。結局場所代だったり人件費がコストに大きく響いてくるのであればこのIT全盛時代なんとかネット投票とかできないものなのかな。マイナンバーとか認証に使えないのかな。

香港中環の女性集団は何?デモ行進か?!

中環駅付近に集まる女性。皆ダンボールを地面に敷いてトランプをしたり食事をとったり・・・中には彼女たちに向けてバッグを売る露天商も。

土曜日ビクトリアピークに行くために中環駅へ降り立ちました。city hallの中の飲茶屋さんでお昼。
建物を出てみるとなんとcity hallの周り中ダンボールを地面に引いた女性がたくさん。場所が場所だったので、これからコンサートがあるのかな?なんて話をしていました。
 
それから駅に向かって歩くと駅までの通路やcity hall以外の建物にもたくさんの女性が。男性の姿はなくほぼもれなく女性。コンサートじゃなくって明日が国慶節だからバーゲンでもあるのかな?日本の福袋みたいな感じで並んでるのかなと妄想は膨らむ。

f:id:ayapc:20171010210215j:plain

 
次の日曜日またまた今度はスターフェリーで中環駅に降り立。そこでは昨日の女性群が10倍くらいに増殖している。国慶節当日だからかな、なんて思っていたけど、気になりすぎて複合施設のコンシェルジュに聞いてみた。
 
「彼女たちはみんな友達に会いにきて遊んでるの」とのこと。えっどういうことだ?!
過去に香港に行ったことある旦那に帰ってから聞いたことと合わせるとこんな感じ。
 
彼女たちは香港で働いているメイドさんでフィリピン出身の人が多い。日曜日はお手伝いがお休みで、みんな中環に集まって銀行から祖国に送金している。日曜はお手伝い先の家に家族が在宅しているため、家に居場所がなく外にいて友達と遊んでいる。
 
確かにみんなトランプしたりお話ししたり。
そう言われてみると顔も香港人の感じとはやや違う印象を受ける。(言葉までは聞き取れなかった。)そして彼女たちは慣れた感じで街を闊歩する。
毎週日曜になると見られる光景で国慶節は全く関係なかった。
 
香港の人には当たり前になっている風景かもしれないが、旅行者にとっては異常な光景。デモがあるのかと勘違いを起こすレベル。
国が違えば風習も大きく異なる。日本も外国人労働者を受け入れるようになる頃にはこんな風景が見られるようになるのかな。