アヤポコの雑記*2人目育児中

育児のこと、旅行のこと、仕事のこと。30代の第二子子育て中の雑記です。

【スポンサードリンク】

香港の人の気になる習慣:トイレの便座は下げないの?

香港の人はみんな働き者で英語が上手な印象を持った。どこか他の外国行くと感じる無愛想な雰囲気もないし、レストランに行ったりしてもサボってペチャクチャ話してたりもしない。ホテルでもどこでも気持ちよく対応してもらった。
ホテルの人はもちろん使えるのは当たり前かもしれないが、英語上手なのはやはり元イギリス領だからか。1997年に中国に返還されてからは国語に力を入れるようになったという記述も見たが、実感としてホテル、駅、飲食店の人は話せるまたは話そうとしてくれるという印象。
日本もこれから観光立国を目指すなら、単語は少なくても「話そうとする」というところが一番大事かも。

f:id:ayapc:20171005220332j:plain

飲食店で箸の向きと水洗い

香港では日本と同じく基本的には食事は箸でとる。ちょっとお高いレストランなんかに行くと箸置きに箸をセットしてくれるけど、街の定食屋みたいなところでは丸筒の中に箸がバラバラ入っている。
ここで、日本だと箸先を外気に触れさせないように箸先が下になっていることが多いのだが、香港ではこの逆。
何回か反対向きで食べてしまった。
現地の人の様子を見ているとお店で飲料水を出してもらって箸をくるくるって洗ってから使うみたい。
なんかおまじないのようなお作法。そんなんで綺麗になるかは不明。でも無事にお腹は痛くならなかった。
 

便座を下げない

女子トイレ限定の話かは未確認だが、トイレの便座を下げて使う人が少ないみたい。大体トイレに入ると便座が上がっているのだ。むしろ上がっていなかったのは空港くらい。
下げないってことはどうしてるかっていうと、便座の上に空気椅子みたいにしてまたがるか、便座の上に乗って使うという。
最近日本でもトイレに中国語とイラストなどで「便座には座りましょう」みたいな注意書きが書いてあったりする。
それなら最初から和式みたいな形にすればいいのに。
 
日本と同じような感じで不自由なく観光することができるけど、ちょっとしたところで不思議な風習があったりする。
今回3日しかいなかったから長期で滞在するともっと見つかるかもね。

香港のお買い物ライフ「露店」が充実

香港の旅行で楽しみだったものの一つがお買い物!可愛い雑貨や小物がたくさん!というイメージでした。
実際にガイドブックに載っているようなメジャーなスポット以外にも、街を歩いていると骨董品を広げてるお店や洋服を売っているお店なんかがたくさん。
ベビー服も可愛いものがたくさんあってどれもこれも欲しかったけど、赤ちゃんの服はたくさんあるので断念。
お店ではアンパンマンドラえもんなど日本のキャラクターをあしらったものがたくさん。パンパースなんかも売っていました。
 

男人街と女人街売っているものオススメは

ガイドブックを見て、初めに行こうと思ったのが女人街と男人街。
ここが2大マーケットと呼ばれています。

f:id:ayapc:20171005213731j:plain

<女人街>
場所:旺角駅から降りてすぐの通華街
時間:15:00くらいから24:00
バッグやチャイナドレスなどをはじめとする洋服、茶器なども売っていました。
行ったのは22時くらいまだまだたくさん店が開いています。欲しかったお茶用のカップがあったので、値段を2店舗くらいリサーチしてからお買い物。最初にふっかけてくる価格もバラバラで1個120ドルとか100ドルとか。どこの国の市場も人見て値段決めてるのね。結局2つで70ドルで買えたので半額よりさらに安くなるのかも。
旺角駅からぶらぶら歩いて帰りは油麻地で地下鉄に乗りました。
 
<男人街>
場所:佐敦駅から降りたら柯士甸方面に行って鳥居のある通り
時間:17:00くらいから24:00
女人街と同じようなものも売っていましたが、こっちの方がバラエティ豊かで楽しい!7枚で100ドルなんてお土産Tシャツから、ルービックキューブや麻雀牌、ストラップや謎のおもちゃ。観光客がたくさん集って飲み食いしている店など活気溢れる通り。
こっちではHKTシャツを2枚45ドルで購入。ちびっこが着れるサイズを売っているところがなかなかなかったので、発見したところでは即決。パパとお揃いのお土産にしました。
 

旺角金魚マーケットが衝撃的

昼間もいけるマーケットで衝撃的だったのが金魚街。先ほどの女人街のすぐそばの通りにあります。
日本で金魚っていうとペットショップで水槽に入っているものか金魚すくいみたいな形状を思い浮かべますが、ここの金魚街では小さな袋に金魚が小分けにされて売っているんです。
しかも店舗が1つどころじゃなくてたくさん。香港の人は金魚や華や鳥を愛でるらしく、この辺りにはそんなマーケットが集まっています。現地の人は金魚なんかの小さな魚をたくさん買って帰っていました。
 
日本では露店っていうとお祭りの時くらいにしかお目にかかることができないけど、ここでは毎日たくさんの露店が開かれ、見てるだけでも楽しいマーケット観光ができます。
 
 

香港の観光にはスターフェリーがおすすめ

香港観光ではビルを見ながらクルージングでもしたいなぁと思っていました。調べて見ると、夜景を見ながらのクルーズがほとんどで、昼間はクルージングがないみたい。
そこで代替案がスターフェリーでの移動。
クルージングではなく、あくまでも「移動」ですが海からビルを見る感じは十分に楽しめます。
 

f:id:ayapc:20171004224122j:plain

今回利用したのは香港〜尖沙咀。他にも灣仔〜尖沙咀路線がある模様。観光で行くなら上層に乗りましょう。
上の階と下の階があって入り口も料金もバラバラなので、入ったところが実は1階だったーってならないように確認が必要。私は気づいたら入ってて2階席だったから良かったものの、全くチェックしてなくて気づかなかった・・
 
約10分の船の旅、料金は2階席で3.4ドル。これもオクトパスカードで支払いできます。めちゃくちゃ安いので、何回ものってもいいかも。朝は6:30-23:30までやっているので、スターフェリーで夜景を見るなんてこともできそう。
日中暑い香港の観光。2階席の前部では空調も効いていてなかなか快適!ほとんどがカメラを構えた観光客。香港の人はやっぱり1階席にいるのかな。
 
香港〜尖沙咀
平日:2階席2.7ドル、1階席2.2ドル
土日祝:2階席3.7ドル、1階席3.1ドル
 
地下鉄慣れてきた頃にあえての船移動!

香港の交通機関とオクトパスカード

香港では色々な乗り物が市民の足になっている。
旅行者が最もよく利用するのは地下鉄かな。地下鉄、バス以外にも香港島ではトラムが走ってたり、島と島をつなぐフェリーがあったり乗り物に色々乗って楽しめました。

f:id:ayapc:20171004221612j:plain

地下鉄

地下鉄はとってもわかりやすい。日本人は漢字が読めるので行き先もほぼ迷わないでしょう。
日本の地下鉄が色分けされているのと同じように香港の地下鉄も青や赤などラインごとに色が決まっている。一番メイン通りを通っているのは赤ライン。3-5分間隔できてる感じ。
街の地図には大体地下鉄の出口も併記されているので、出口を調べて移動すればOK!
香港島から九龍の移動もできます。値段は行き先によって変わるけど、大体中心地の移動なら4.5-10ドルくらい。
3日間移動して追加チャージなしの100ドルで間に合いました。
 

バス

バスはいろんな形のものがあった感じ。ほとんどが二階建てでたまに日本で見るような平たいやつ、そして小さいバスも。二階建てバスが多いのはイギリス領だった名残かな。
二階建てバスに乗るとちょっとした観光気分。
バスに乗って困ったのが、お釣りが出ないこと。小銭もオクトパスカードも持っていないと崩すしかなく、仕方なく水を買ってから乗車。乗る前にしっかり準備した方がいいです。
 

ピーク・トラム

香港を見渡せる山、ビクトリア・ピーク山頂まで可愛い赤い電車で行くことができます。これももちろんオクトパスカードで支払い可。チケット売り場はかなり並ぶので、できたらオクトパスカードで払うのがおすすめ。往復45ドルですが、十分なチャージがなく仕方なくチケット売り場に並びました。
ピーク・トラムのチケット売り場付近にはチャージできるところ見当たらなかったのです・・
 

オクトパスカード

これらほぼ全ての乗り物で使えるのが交通系ICカードのオクトパスカード。日本のsuicaやpasmoと同じような感じです。もちろんセブンイレブンなんかの提携店でも使えます。
駅の窓口で買いましたが、購入は150ドル、50ドルがデポジットで戻ってきます。購入から180日以内の払い戻しだと、9ドルの手数料が取られます。
バスに乗るときに一々小銭用意したり、ピーク・トラムのチケット売り場に並んだりなんてことをすることを考えたら9ドルの手数料なんて安いもの!
 
オクトパスカードを使って上手に香港観光を!

複数人だと安い!九龍から香港空港までのエアポート・エクスプレス

香港の空港は割に市内に近く、タクシーや電車、バスなど色々な行き方がある。
交通はどれも便利。
行きはタクシー、帰りはエアポート・エクスプレスを利用したので、それぞれの所用時間や料金などを比較してみる。
 

タクシー

空港からタクシー乗り場に出ると、タクシーの乗客を整理している係の人がいる。その人に行き先を告げるとレシートのようなものを渡され、そこに料金の目安が記載されている。
今回は空港から佐敦(ジョルダン)付近のホテルまで。渡された紙には250-300という記載があった。
実際にかかった料金は270ドルなので、ほとんど宣言通り。紙に記載された文字は九龍と書いてあったので、距離ではなく地域ごとに値段の区画がある感じ。
3人で利用したので一人当たり90ドル。日本円にすると約1350円くらい。他の交通機関に比べてもそんなに高くない。
早朝でまだエアポート・エクスプレスが動いていない時間に降り立ったので、選択肢がタクシー1択だったが、3人以上で移動するならおすすめ。ガンガン飛ばして所要時間は30分くらい。

f:id:ayapc:20171003231456j:plain

エアポート・エクスプレス

エアポートエクスプレスには九龍の駅から乗車。九龍まではホテルの無料送迎サービスを利用した。
3人まとめてのチケットが九龍から空港までで210ドル!
一人当たり70ドルととっても安い!ガイドブックには一人当たり100ドル(オクトパスカード利用)などの記載があって、オクトパスカードを持っている場合、そのままピッて乗りたくなっちゃうけど、複数人の場合はグループチケットを利用しましょう。
九龍では駅構内入ってすぐのカウンターで購入できました。
 

費用比較(九龍→空港)

1人旅
タクシー  270ドル/30分
エアポート・エクスプレス  100ドル/22分
 
2人旅
タクシー   135ドル/30分
エアポート・エクスプレス  75ドル/22分
 
3人旅
タクシー  90ドル/30分
エアポート・エクスプレス  70ドル/22分
 
4人旅
タクシー  67.5ドル/30分
エアポート・エクスプレス  62.5ドル/22分
 
1人ならから3人までならエアポート・エクスプレスに軍配があがりそうです。ただし初めての土地でホテル探すの大変って場合やホテルが九龍や香港付近じゃない場合、2人以上ならタクシーもおすすめです。

羽田空港の授乳室の充実っぷり!洗剤まであるよ

最近どこに遊びに行っても大体授乳室やオムツ替えスペースがあったりしてちょっとの移動では全然困らなくなった。
飛行機で10ヶ月の息子と移動する機会があって、空港の授乳室の充実っぷりにびっくり。

f:id:ayapc:20170926230503j:plain

 
母乳が出なくなって久しいので、ミルク生活がずっと続いている我が家。
空港の授乳室、まずすごいのはその数。
今回使ったのは羽田空港第2ターミナル。保安検査場の外はもちろん、出発ゲート内に入ってもほぼ2つに1つのトイレごとに授乳室が併設されている。
出発前にミルクを調乳して、耳がキーンとならないように離陸の時に飲ませよう!というプランの人も、出発ゲートでミルク作れるのには大助かり。
そしてなんと、さらにびっくりなのは哺乳瓶用の洗剤など洗うセットも一緒に置いてあったこと。
これ知ってたら今度から瓶用ブラシ持って来てここで洗ってもいいかも。
 
赤ちゃんがいると時間に余裕を持って少し早めにゲート入ったり、機内に入ったりすると思いますがゲート内で最後のミルク準備オムツ替えができるので大助かりでした。
 
まだ赤ちゃん連れて海外入ってないので他の場所と比較はできないけど、こんなに充実してるとこあるのかな?

Windowsユーザが初めてMacを触ったら

エンジニアのうちの旦那、仕事の関係でMacを一時的に使うことになった。ところで、Macとは初対面。iphoneすら使ったことがない。
色々文句を言いながら弄んでいるみたいだけど、楽しそうだからMacBook Proを使った感想をヒアリングしてみた。

f:id:ayapc:20170914222938j:plain

良いところ

  • 画面が綺麗
  • バッテリー結構持つ
  • キーボード打ちやすい
  • Unixベースでできてる
  • アプリを切り替えると上部メニューが変わる
画面とかバッテリーとかってMacっていうより既存端末の問題な気がするけど、今まで使っている端末とは違ってお気に召した模様。
エンジニア目線でいくとUnixベースでできているから開発環境が整えやすいというところは高評価。
 

慣れないところ

  • deleteキーがない
  • 日本語→英数の切り替え
  • Windows+Rを思わず使いたくなる
何度も「かな・英数」を切り替えようとして「1」を押しちゃった!と騒いでいました。でも、慣れれば現在の入力モードを意識することなく、かな・英数を切り替えられるからかなり便利だと思うけどなぁ。1週間後に聞いたら使いやすいって言ってそう。
Windows+Rにあたるファイル名を指定して実行はMacではcontrol+スペースでspotlightに飛ばすのが代わりになるのかな。
ショートカットって端末だけじゃなくて、新しいソフト入れた時にも最初は慣れないけどだんだん使えるようになっていくからね。
 
1日目感想「まぁまぁ」ということで、なかなか気に入ったみたい。Mac買おうかなって言ってたくらい。
いつもマウスとお気に入りのキーボード使って仕事中はデュアルにしていた旦那ですが、キーボードも画面も使わなくても作業が捗ったとのことでUIはやっぱりかなりいいのかな。エンジニアとしては両方使えた方がいいかもね。
来年あたりMac1本にしてたりして。

横浜駅の終わらない工事・2020年に完成する?!

ずーっとずーっと工事が終わらない横浜駅
日本のサグラダ・ファミリアとも揶揄される。なんでこんなに長くかかるのか、そしてどんどん使いづらくなっている・・・

横浜駅の工事はいつから?

1915年から工事が始まって、以来完成することなく次々と工事が続いているという。今が2017年だからなんとその期間102年!ちなみに本家サグラダ・ファミリアは1882年からということで33年先輩。
現在JR東日本が主幹で工事をしているのが(仮称)横浜駅西口駅ビル計画。計画書によると2020年に開業するらしい。
震災等の影響で当初33階建を計画していたものを見直して26階建に変更。
今も西口駅前ではずーっと工事が続いている。

 

 工事中の悪影響

大規模工事だからある程度は仕方ないのかもしれないけど、色々使いづらい不便な点が。

まず、東西自由通路からエスカレーターを上がってダイヤモンド地下街に続く道が極端に狭くなった。

そのうち狭くなくなったと思ったらJOINUS1階から屋内を通っての東西自由通路への移動ができなくなった。突如現れる行き止まりの壁に行く手を阻まれる。

そして東西自由通路から西口広場までのエスカレーターと階段の変更に連動して東横線の地下3階改札から1階までのエレベーターがなぜか地下1階までしか運転しなくなる。←New!!

ここでもエレベーターの連続性が激しく損なわれ、3階も乗り継ぎが必要になった。

  1. 地下5階から地下3階改札まで
  2. 地下3階改札から地下1階まで
  3. 東西自由通路を通行する人の波をベビーカーで横断して
  4. 地下1階から1階まで
2017年9月現在も壁に阻まれ続けエレベーターの乗り換えの苦行は続いている。
2020年になれば綺麗な駅ビルとともに人の流れがスムーズになった横浜駅に生まれ変わるのかな。あと3年が待ち遠しい。

要らなかった赤ちゃんグッズNo1は綿棒

妊娠中に旦那と義母と一緒に赤ちゃんグッズを買いにいきました。その中で最も要らなかったのは「赤ちゃん用綿棒」
使うよーと言われ詰め替え用も2つも一緒に購入。未開封。

f:id:ayapc:20170912223202j:plain

使い道としては2つを想定していました。
  • おへその消毒
  • 耳かき
でもおへその消毒なんて2週間で終わっちゃったから、産院でもらった消毒グッズで間に合ってしまった。
そして耳かきはちょうどその頃耳の奥まで突っ込んじゃダメで、入り口あたりの垢をとるだけっていう記事を見て耳の中を掃除すること自体やめた。
海外の耳かきの説明には耳の中に突っ込まないでね!って書いてあるみたい。
耳の入り口を掃除するんだったら大人の耳かきの方が先端が大きくてふわふわだから取りやすい。
 
便秘が続いた時にお尻の穴に突っ込んでくるくるってやったり、鼻くそとったりするのに便利っていうけど、大人の耳かき使っちゃったりしているからあんまり細い綿棒にありがたみを感じていない。
 
何かいい使い道ないかな。
マグマグのストローの細いとこ掃除するのとかにたまに使ってるくらい。
 

ベビーカーで移動してわかる駅のエレベーターの不便さ

赤ちゃんと一緒にベビーカーで移動することが多くなってくると、今までは当然のように使っていた階段やエスカレーターからエレベーターでの移動に変わります。
 
最近では小さな駅でもエレベーターがだんだん設置されるようになってきて、どこにもないっていうことは少なくなってきました。
でも、やっぱり困ることはたくさん。

f:id:ayapc:20170911225949j:plain

輸送力が低い

駅のユーザに対してエレベータの箱が極端に小さい、速度が遅い。設置してるだけありがたいと思え!という声もあるかもしれませんが、すぐにエレベーターは来ないものなので通常5分で乗り換えるところは15分みてもギリギリという感じ。今後高齢化どんどん進んで行くとエレベーターの需要ももっと増えるんじゃない?大丈夫?
 

連続性がない

例えばダンジョン渋谷駅、地上に出るためにエレベーターを探しても、まずホームから改札まで1回乗って、改札を出てからもう一回エレベーターを探す。行きたいところまで3回くらいエレベーターを乗り継ぐ必要があったりする。
更には、全ての出口にエレベーターやエスカレーターがあるわけではないので、ちょっと遠い出口にエレベーターででて、そこから行きたいところまで地上を移動する必要が出てくる。
外国の旅行者だってこれから増えてくるのに、エレベーター探してまた別のに乗り換えてなんて迷ってくださいと言っているようなもの。エスカレーターにベビーカー乗せちゃう気持ちもわかる。
 

利用時間が限られている

いつも使っているエレベーターがあるとして、早朝や深夜に移動をする必要が出てきた場合、なんと時間外で動いていなかったりする。
こんなところにも罠が。
商業施設が10時からだと営業時間に合わせてエレベーターも稼働する。当たり前って言えばそうなんだけど、10-17時を外れる場合にはちょっと注意が必要です。
 
狭い空間で赤ちゃんといると知らない人が話しかけてきたりするのはほっこりするけど、どうにかなんないかねぇ。
 

一升餅の風習は全国共通じゃなかった!?

1歳のお誕生日に向けて一升餅の準備しなきゃ!と話したら、旦那に何それ?と返された。
どうやら一升餅の風習が彼の実家ではなかったみたい。
一部の地域限定なのかな。

f:id:ayapc:20170908222938j:plain

一升餅の言われ

「一生」と「一升」をかけて「一生食べ物に困らないように」「健康に育つように」という願いが込められている。
旦那のお母さんは大阪生まれ、大阪や京都ではこの風習はないみたいで、びっくりされました。
実際に背負わせたら重くて可哀想とか言われちゃうかも。
 
九州の方では背負うんじゃなくて餅を踏むとか、地域によって祝い方が変わっていて面白い。
 
現在10ヶ月の息子はまだ歩いてないから2キロ近いお餅を背負わせたら歩くなんて無理そう。
人生の重みを背負わせるとか、早く親元を離れないようにわざと転ばせるとかいう地域もあるから歩いても歩けなくてもどっちでもいいかな。
 
そういえば、最近流行りの選び取りなんて多分私が小さい頃にはやってなかったもんね。
情報流通でいろんな地域のいいとこ取りに便乗した商業主義のキャンペーンで広がってるのかな。恵方巻きがいい例。
一升餅は結果食べられるしあんまり高くないから記念のイベントとしてはお手頃。そろそろお餅どこで買うか決めなくちゃ!