アヤポコの雑記*2人目育児中

育児のこと、旅行のこと、仕事のこと。30代の第二子子育て中の雑記です。

【スポンサードリンク】

今の子供は生放送がわからない

我が家はテレビをほとんど見ない生活を送っている。
ニュースはラジオかインターネットでチェックする。
そしてDVDプレイヤーもない。
息子が家でアニメを見るとしたらhuluやyoutubeなどのオンデマンドサービスを使って見る。

息子が入院した際に、何もすることがなく、個室にあったテレビを見たいというのでテレビカードを購入してテレビで放送されていたトーマスを一緒に見た。
見終わって別の番組が始まると、3歳の息子は「もう一回見たい!もう一回みたい!!」という。
いつもおばあちゃんのうちに行って見せてもらうトーマスはDVDで録画されているものだから、繰り返し同じストーリーを見せてもらう。
トーマスは大人にお願いすれば何回でも見せてもらえるものと彼の中では認識されており、放送されたものを録画していなければもう見ることができないことをなかなか理解してもらえず、「またディーゼルのお話が見たい」とリクエストされ、困ってしまった。
f:id:ayapc:20191216111037j:plain
今はラジオだってインターネットに繋がっていればradikoなどで繰り返し楽しむことができるし、一回放送して終わり、もう同じものが見れないというのは確かにもったいないような気もする。
NHKも全世帯から集金するためにインターネット放送を始める動きがあるみたいだが、良質な子供番組を繰り返し見ることができるのであれば、インターネット放送も賛成という人も多いのではないだろうか。
ただ、NHKの場合はオンデマンドではなくリアルタイムにこだわりそうだけど。

それでもラグビーの中継を一緒にテレビで見ていた時には「今日ラグビー見る?」とか聞いてきていた息子、テレビというメディアではなくコンテンツによって1回限りか繰り返し見れるかを判断している様子。
そんな子供の仕分け能力は直感的で理にかなっているのかも。これは今見るのが楽しくて、こっちは何回も見たいコンテンツという感じで。こんなデジタルネイティブな時代に生まれたこの子たちは今日常的にインターネットを使っている我々とも全く違う生活を10年後、20年後に送っていくんだろうなとしみじみ感じた。