アヤポコの雑記*2人目育児中

育児のこと、旅行のこと、仕事のこと。30代の第二子子育て中の雑記です。

【スポンサードリンク】

赤ちゃんの車酔いの対策は?吐いたらどうする? 

マレーシアから約2時間の車の旅でマラッカまで行くことに。特に道路がガタガタしているわけでもないんだけど、気持ち悪くなってしまった息子。乗っていたのは小型のバンで日本みたいにしっかりチャイルドシートで座っているわけではない。車内は激しく揺れるわけではないがいつも乗らない車にあっちこっち気になって動き回ったせいで行きも帰りも見事にリバース。帰りはあまり動き回らないように固定していたのに昼寝から目覚めてちょっと車で揺れるとゲロリ。合計で行き1回、帰り3回の4回もリバース。かわいそう。

f:id:ayapc:20180423221320j:plain

 
私自身も自分で運転できるようになるまではかなり車酔いが激しく、乗ると毎回のように気持ち悪くなっていた。飛行機乗っても吐いてたくらい。
車を運転するようになると、自分で行く方向の予測がついて身体を揺れと同期させることができるから酔いづらくなるらしい。
 
赤ちゃんはまだ3歳くらいになるまでは三半規管が発達していないから乗り物酔いしないと思っていたのだが、1歳4ヶ月の息子も立派に車酔いしました。
今後の旅行や移動が一気に心配に。。いつから乗り物酔いをするようになるんでしょう。
 

乗り物酔いはいつから

乗り物酔いの症状がで始めるのは2歳、3歳から。赤ちゃんは小さい頃視力も弱く目でものを追って認識するのがやっと。ものが動いている方向と自分のいる場所などいろいろな情報を処理できるようになり、脳の発達に合わせて酔うこともできるようになるという。
大人になるとあまり酔わなくなるのは慣れてくるということもあるが、だんだん脳の発達も終わり老化してくるという説も。
 

酔わないための対策は

乗っている間の対策としては酔わない環境をつくることで酔わないお手伝いをしてあげる。
・酔い止めや音楽などで酔わない気持ちにさせる
・窓を開けて外の空気を吸うようにする
・飴やガムなどで気を紛らわせる
よく私自身も酔い止めがないときに、飴を食べて酔わないつもりになってみたりして回避していました。酔いはプラシーボでもある程度抑制ができるものだったりします。

f:id:ayapc:20180423221719j:plain

乗るまでの対策

車にいざ乗るぞ、という以前の段階では、平衡感覚を鍛えるとこが挙げられます。
トランポリンなんておうちにはないですが、でんぐり返しとか後転してみたりとかコロコロ転がる遊びをすることでも訓練ができるみたい。
考えてみれば遊園地の遊具なんて結構赤ちゃん酔っちゃいそうなのばっかりだし。うちの弟は小さい頃浮き輪で海で浮かんでいるだけで酔っていました。
自分の体と違う動きを組み合わせることでだんだん慣れて行くのかも。
 

吐いちゃったらどうするか

実際車に乗って嘔吐してしまったら、嘔吐物はビニール袋などに密閉して閉じておく。空気感染などするものではないですが、臭いによって再度気持ち悪くなってしまうことも多いので、臭いのしない状態にしてあげましょう。吐いたあとは水分補給をして口の中を流してあげる。胃の中に物が入っていない場合は水分を吐くことになりますが、それでも飲めるようであればお口の中をすっきりさせてあげましょう。
車酔いした場合は一度車から降りるのが最短の解決法です。停車できる場所があれば一度降りリセットさせてあげてもいいかもしれません。
 
まだまだバスや車での移動は心配ですが、着替えをたくさん持って行ってストレスない移動ができるように準備してあげたいですね。