アヤポコの雑記*2人目育児中

育児のこと、旅行のこと、仕事のこと。30代の第二子子育て中の雑記です。

【スポンサードリンク】

【仙台七夕祭り】豪華飾り金賞がいっぱいあった謎

東北3大祭りの一つと言われる仙台七夕を鑑賞した。
 

開催期間

曜日にかかわらず毎年8月6日〜8月8日の3日間。
7月7日の七夕の日のちょうど1ヶ月後。毎年日付が固定なので、8月6日広島に原爆が落とされた日とも一致する。商店街の飾りの中で「平和七夕」と書かれた折り鶴のレイ(首飾り)を渡してくれる団体もあった。
前日は飾りを吊るす用の笹までは設置されているが、飾りは6日の10時から。長い間飾っていた方がいいのに、と思ったが、飾りは紙でできているので屋外に飾っていると劣化しちゃったり審査の対象になるからギリギリまで企業秘密にしてよういドンで出している模様。
仙台JR駅には少し前から宣伝用のお飾りが飾ってあった。こちらも駅を降りてワクワクするくらい豪華。
 

f:id:ayapc:20180809213914j:plain

開催場所

仙台駅からすぐのアーケード商店街沿いに七夕飾りがずらりと並ぶ。全部歩くと往復5キロくらいはありそうな長いルートに豪華な飾りがずらりと並ぶ景色は圧巻。
今回訪れたときは雨が降ったり止んだり。アーケードに覆われた商店街は問題なく飾っておくことができるが、一部アーケードがない商店街もある。七夕飾りは紙でできているので、アーケードがない商店街では雨が降ってくると放送がかかる「雨が降ってきました、各自七夕飾りを保護してください」と言った感じ。そうすると店の中から店員さんが3人くらいずつ出てきて一旦飾っていた飾りを下ろしてビニールのカバーをかけてまた上に引き上げるという作業をする。天気に恵まれない年は大変だ・・・
お祭り広場も屋根はないので傘をさして舞台を見るのはちょっと辛い。
 

金賞・銀賞・銅賞

初日お昼過ぎぐらいになると一部の七夕飾りの周りに人が集まっていたりする。笹の根元を見ると「金賞」のようなお札がかかっている。
審査委員会による審査が行われて金賞、銀賞、銅賞の札がかけられている。
企業によって力の入れ方はまちまちで印象としてはappleやMcDonald’sのようなチェーン店や大企業はそこまで飾りに力が入っておらず、地元密着のようなお店、つまり今まで名前を知らなかったような企業の方が豪華な飾り付けをしていた。
商店街を歩きながら金賞を探そう!としていると、金賞を見つけた。しばらく歩くとまた金賞を見つけた。銀賞も銅賞もいっぱいある。
金賞は1つだけだと思っていたので、なんだ絶対評価なのかと思っていたら仕組みはこんな感じと判明。

https://www.sendaitanabata.com/img/outline/document/2018_prize_p.pdf

https://www.sendaitanabata.com/img/outline/document/2018_prize_d.pdf

 
商店街ごとに金賞1つ、銀賞2つ、銅賞3つとなっている。
これなら歩いていて金賞に5個も6個も出会ったのも納得。
 
旅行会社のツアーバッチをつけた人、地元の人、観光できた人など商店街一帯が平日かと思えないほどの賑わいを見せていた。
派手な神輿や鳴り物はないけれど仙台は東京からかなり近いということもわかったし子供が大きくなったらまた行って見たいな。
 

 

体温が高いのに風邪の症状がない時は熱中症を疑え

7月末の週末、朝起きたら息子がなんだか体温高め。測ってみると38度。かなり体温が高いけど、元気だし食欲もある。外に行きたい!とせがまれるくらい。お願いに根負けしてベビーカー乗せてお散歩に行って1時間ほどで帰ってきたらやっぱり体温が高め。測ってみると朝より高い39度。
これは大変!と布団に寝かせると疲れていたのかすぐに眠りに入った。
 
鼻も咳も出ていないし風邪の兆候はないけど熱だけある。便秘をこじらせたのかな?なんて旦那は言っていたけどウンチは昨日もちゃんと出ていた。
しばらく寝続けてたまに起きてヨーグルト食べたりお茶飲んだりを繰り返して夜まで。夕飯もちゃんとは食べないでジュースとスープみたいな感じで就寝。これは熱あったら夜何回か起きるかも、と覚悟していたけど、夜中に起きだすことはなく、次の日の朝までぐっすり。

f:id:ayapc:20180808213113j:plain

 
2日目、元気な息子に起こされた。体温はすっかり下がって36.1度。昨日40度近くあった人とは思えない元気さ。
お散歩行ったりお昼寝したりでお昼寝明け、また熱いかも・・・と思って測ってみると38.5度。本人は見た目には元気そうなんだけど流石に38度超えると心配。部屋遊びを1日して様子見。夕飯は食欲があまりないのか、いつもの3分の1くらい。好きなものしか食べなかった。
 
母に「子供は体温調節が下手だから熱いところにいると熱がこもって体温が上がっちゃうから、高熱になったら涼しいところで冷やしてあげるのが良い」との話と彼の症状、合わせて調べた情報によると、軽い熱中症の一種みたいだ。
週末で疲れが溜まっていて免疫が落ちていたのと寒暖差が激しくて体力が追いつかなかったりして体の体温調節機能が弱ってしまったのかもしれない。
いつもたくさん汗かいているけど、そういえば昨日今日はほとんど汗をかいている様子もない。
 

風邪か熱中症の一種かを見分けるチェックポイント

  • 外気が30度以上の高温
  • 熱以外、咳や鼻水などの症状がない
  • 発熱しているのに汗をかかない
 
体力が回復するまで涼しいところで休んでしっかり水分をとる必要があるとのこと。しばらくは様子見になりそうだ。
水分をとって欲しくていつもはあげないジュースもあげて見た。
この暑さとエアコンの寒暖差は大人でも体がだるくなってしまうくらい。小さな体では上手に体温調節ができず、それを上手くおしゃべりすることもできずに辛い思いをさせてしまった。
 

熱中症になったらやること

  • 涼しいところに連れて行く
  • 動脈が通っている首や脇の下膝の後ろを冷やす
  • 水分を摂らせる
 
初日は熱中症だと思わなくて汗かいた方が熱下がるからいいかも!と思って涼しくするどころかたくさん布団をかけてしまった・・ごめん。
 
この夏はまだまだ彼の体にこたえる厳しい暑さになりそう。熱中症らしきサインを見逃さないように汗かいているか、水飲めているか、長時間太陽に当たっていないか見てあげないといけないなと反省。週末の2日ゆっくり休んで、3日目は元気に保育園に行けました。

 

amazon echoがうちに来てテレビを90%卒業

子育て世代にはリモコンで操作をするよりも声で操作をするほうが向いているかも、という話を前にもしたことがあったが、ついにamaozn echoがうちに来た。もう話題の賞味期限はかなりキレているかも知れないけれどね。
amazon echoことalexaはやや発音を聞くのに難あり。でも我が家ではかなり活躍してくれる生活の一部分として機能しつつある。
ちなみに、活躍のモチベーションとして一番大きいのは食卓から近いところにテレビがあって、テレビをごはん中息子に見せたくないという点。

f:id:ayapc:20180724214240j:plain

朝起きたら

「alexa、おはよう」 
予めスキルをセットしておいて「おはよう」という文言で「XX」を再生する、というように取り決めを作っておく。そうするとフレーズを言うだけで一連のセットした内容を再生してくれる。うちの場合は「alexaの豆知識(的なやつ)」→「ニュース(セットしているチャンネルを3つ)」→「天気予報」と読み上げてくれる。
ここまででニュースの分量にもよるけどだいたい15分くらい。ちょうど朝ごはん準備していると「おはよう」の時間が終わる。
元々朝テレビをつけている生活をしたいたんだけど、テレビをつけていた理由は主に時間を知りたかった、そしてニュースが知りたかったから。でもニュースなんてネットで事足りるし時間がわかるツールが他に存在するのであれば朝の活動はそれでも良い。私は元々ラジオと同じくらいテレビが好きだったけど結局用途を充足できればそれで良いのかも知れない。
 

radikoとの連携

スマートスピーカーでechoを選んだ理由がradikoのスキルがあったから。元々ラジオ端末も持っていたし、スマホを使ってradikoで聞いていたりもしたけど、充電の問題や電波の問題なんかがあってスムーズに使えなかったため、日々ストレスがあった。
「alexa ラジコで TBSラジオをかけて」こんな文章で指示すればほぼ90%くらいは認識してくれる。これを「alexa TBSつけて」みたいな感じだと「TBSというステーションは見つかりませんでした」と返される。
ちゃんとどこのサービスの何をつけてと指定しなければいけない。
技術的にはもちろんradikoのタイムフリーも使えるだろうけど、まだスキルが整っていないのかタイムフリーのチャンネルをつけてっていう命令は聞いてもらえない。早く更新されないかな。
毎日ラジオ聞いて「alexa ストップ」っていうとお出かけの時もハンズフリーで止めてもらって「alexa 再開」っていうとまた元の局から始めてもらえるから相当重宝しています。
 

タイマーを使う

ちょうどキッチンタイマーが壊れて使えなくなっていたのでこれも担当をalexaに置き換えました。主にフレーズは「alexa XX分測って」というとechoは時間を測ってくれる。良い感じのキッチンタイマーの代わりを入手できた。
 
料理している時も子供のご飯を食べさせている時もやっぱり一番良いのは手で操作をしなくても良いというところ。「測って」や「ラジオつけて」も全部声だけでできるから食事の準備しながらとか洗濯物畳みながらとかながらの需要がかなりある。
早々にスキルをセットして「おはよう」を組み込んだことで毎日の生活にラジオ以外でも参画させることができたのが使う大きなきっかけかな。今の所1日の稼働時間は2時間くらい。息子がいる時には食卓でテレビをつけないキャンペーンには大いに助けになってくれました。
 
 

 

スタイを30枚所持する息子のオススメスタイは?

よだれかけ、エプロン、ビブなど最近はいろんな呼び方があるスタイ。そもそも子供が生まれるまで「スタイ」なんて名称全く知らなかった。それこそスタイ?なにそれ、どこかの首都みたいって状態。
そんなスタイだけど、我が息子はすごくすごくヨダレがたくさん出るお子様だったので、スタイがとっても重宝しています。
出産祝いにたくさん貰ったスタイ、最初はこんなたくさんあるけど使うのかな?って感じだった。過去の写真を見てみると実際に使い始めたのは3ヶ月ぐらいから。それからの写真ではほぼ70%スタイ姿で写っている。
お鼻がでたらスタイで拭いて、ヨダレもスタイで拭いてってとても便利に使わせてもらっている。

f:id:ayapc:20180719221450j:plain

 
数えたことないけど、実家においてあるのとか保育園においてあるのとか全部で30枚は軽くあるような気がする。そんなスタイ長者の息子からオススメのスタイをいくつかピックアップ。
単価も形もかなり色々です。ちなみに、スタイのいいところは2つ「拭ける」と「可愛い」。大人でもリストバンドしたり汗いっぱいかくときに首にタオル巻いたりしますよね。あれと全く同じイメージ。よだれや鼻水を拭くという機能が1つ目。そして2つ目の可愛いはできたら同じリストバンドでも自分が好きなものを選んだり首に巻くタオルも選んでおしゃれにしたいよねっていうのと同じ。
そんな観点でオススメスタイをご紹介します。
 

動物スタイ(西松屋)

街でたまに同じスタイをした子を見るけど動物のスタイは息子が初めて自分からこれつけたいとアピールしてきたスタイ。いまでは「俺のファッションにはスタイが欠かせない」と思っているのか朝着替えるときもお風呂の後も必ずスタイしてくれるけど、当初は首回りが嫌なのか嫌われることもあった。
ヒモが太くて面積が大きいのでつけたときに痛くないし首に比較的ぴったりくっつくタイプ。お口もお鼻も拭けます。
お値段も3枚で約800円ととってもお手頃。
拭ける :★★★★★
お手頃 :★★★★★
おしゃれ:★★

f:id:ayapc:20180719220604j:plain

 

まあるいよだれかけ(マールマール)

頂き物でもらいました。名前が入っていてまるくて本当に可愛い。どれもデザインが可愛くてつけているだけで洋服で何着ていようと一発で決まる感じ。結婚式に出席した時も蝶ネクタイがついているタイプのまあるいよだれかけとシャツを合わせて出席しました。
すごく素敵だったのでお友達の出産祝いでも直営店で名前入れて作ってもらいました。
拭ける :★
お手頃 :★
おしゃれ:★★★★★
 
クロススタイ(ラルフローレン)
こちらも頂き物です。寝返りをする時期で自分で手足が思うように使えないかも、というときには重宝しました。3ヶ月からスタイをしていた息子。まだ上手に寝返りもできなくって顔の上にかかったものを上手に取り除くなんてこともできません。スタイは3ヶ月の彼にとって、顔の上にかかるとかなり大きな障害物。寝ていて目を離した隙に、もしかしたら顔を覆ってしまうかも、そんな危険性が排除できているのがクロススタイ。たすき掛けの形になっているからペラペラして顔を覆ってしまうこともないです。
お店ではなかなか売っているのを見たことないですが、頂いたものはかなりおしゃれな形でねんねの時期がすぎても使えました。
他のメーカーでも取り扱っています。
拭ける :★
お手頃 :★★
おしゃれ:★★★★
 
他にもお下がりとかでもらって面白かったのは音がなるスタイ。どこで買ったのかはわからないけど布のスタイの真ん中に笛が入っていて押すとぴーってなる。面白いし可愛い。
ドイツのスタイ、スペインのスタイなんかもお土産でもらったりしてかわいい柄や形が面白かった。また3ヶ月くらいの赤ちゃんがいたらスタイ買ってあげたいな。
 
色々使って見た中で、避けたほうがいいかな、と思うのはちょっと昔のタイプとかであるヒモがすごく細いもの。自分でスタイ引っ張った入り私が口拭くのに引っ張ったりするときに紐が細いタイプを長い間していると首のところがスレちゃって痛いみたい。ネックレスの紐を引っ張られている感じ。
あとはオシャレなのか実用性なのかで選べばいいですね。
 
お祝いでたくさんスタイをもらったときには使う期間が以外と短いかな、と思っていたけれどとりあえず2歳までは使いそう。始めの頃は1日に5枚くらいは変えていたけど今は1日2枚くらい、何なら1歳8ヶ月の今はタオルで拭いてあげるくらいでもいいのかも。保育園の同じくらいのお友達はほとんどスタイつけていないです。うちの子は長くつけているほうなのかも。
使いすぎてボロボロになったものや保育園に持って行ってよだれのままでカビちゃったのとかもあるけど、かなりよく使ったかな。
 
よだれかけいらないじゃん、と思っていたけど意外とたくさん使った人もいるよというお話。でもよだれの量はかなり個人差があるみたいなので、赤ちゃんの体質を見て集めて行くのがオススメです。

 

【歯磨き指導】仕上げ磨きを本気でマスターする心構えができた

1歳半検診で歯科衛生士さんが入っている歯磨き検査があった。何本歯が生えているかの確認と虫歯がないか、そして歯の周りを綿棒でくるっと一周させて溶液に浸して何かを確認。

数日後お家にハガキが届いた。「歯磨き指導のお知らせ」手紙によると、1歳半検診でチェックした内容で虫歯ができる危険性があるので歯磨き指導にきてくださいとのこと。2日日付が指定されていて遅い方の日に区役所に行った。

f:id:ayapc:20180711223500j:plain

 

歯磨き指導の内容

着いてすぐ問診票を書く、問診票の内容は簡単なもの。
  • 何時に寝て何時に起きますか
  • おやつは1日何回ですか
  • 母乳は飲んでますか
みたいな感じ。
問診票が書き終わると時間になるまでスペースで待機。歯磨きの実践をするからってことなんだろうけど椅子や机はなく、カーペットを敷き詰めたお部屋。子供がぐずらないように大量の人形と絵本が用意してありました。
時間ちょっとすぎた頃に歯科衛生士さんのお話がスタート。子供が泣き叫ぶ声が響く中、30分くらいお話が続いたかな。
続いて名前を呼ばれたグループに分かれて歯磨きの実践。オススメの仕上げ磨き用の歯ブラシをプレゼントしてもらい、歯磨きの仕方を実践する。3人で同じグループに振り分けられ、衛生士さんと一人が実践しているところを残り2人が覗き込むような形。
同じグループに第二子のお母さんもいらっしゃってやっぱり私やもう一人の第一子のお母さんとは手際が違う。なんでもやっぱ慣れって肝心。
 

呼ばれるのはどんな人

今回召集されたのはみんなお口の中に虫歯菌があるという人たちとのこと。虫歯菌は親から子どもに移って歯のなかで育っていく。虫歯菌は生まれた時にはないものだけど、一生持たないという人もいないしいので、持ってしまったらそこからはちゃんと歯ブラシして歯垢を除去しなくてはとのこと。
呼ばれた人のレベルは4段階に別れていて、今回息子はボーダーラインで呼ばれたとのことだったので、虫歯が実際にあるっていう子もいたのかも。
ボーダーで呼ばれて、会社休まなくちゃいけないなんてーって思ったけど、まだまだずっと歯磨きはするだろうから今のうちに歯ブラシの当て方とかしっかりマスターして虫歯で歯医者さんにお世話になることがないように、練習して行こう。
 

今後の予定

実は3歳児まで残り5回歯科医師さんによるお口のチェックがあるらしい。強制ではないとのことだけど、次回の予約ももうすでに為されていた。ボーダーとか言って喜んでたけど、自動的に予約されるくらいってことは結構危ないんじゃないのか。ちなみに曜日は水木、午前中しか指定できないらしくあと5回会社休まなくちゃいけないみたい。
次回の申し送り事項として糸楊枝の使い方を伝達してくれるらしいので、また新たに歯ブラシでのスキルアップが求められそう。

f:id:ayapc:20180711223632j:plain

 

お家での実践

行ってみて、そして実践して良かったと思うことは3つ。
今まで私は仕上げ磨き用の歯ブラシとか使っていなくて息子の歯ブラシを一緒に使っていたけどやっぱり貰った仕上げ磨き用歯ブラシの方がはるかに使いやすい。はじめから分けていれば良かった。
2つ目は息子に歯ブラシを渡すタイミングを変えたこと。ごちそうさまでしたって行ったら椅子から降りずにその場で歯ブラシを渡す。いつも歯ブラシを持ったまま歩き回ったら怖いなと思っていたけど、これだと「ごちそうさまの後は歯磨き」って習慣づけることもできるし、歩き回って喉を突く心配もない。
最後が仕上げ磨きの後にぎゅーってしてねってこと。仕上げ磨きをしないのはウンチがついたオムツを放置しているのと一緒でネグレクトになりますって言われて、確かにそうかもって思った。だからお母さんはどんなに泣かれても「ごめんね」じゃなくって「綺麗になって気持ちいいね」って前向きな声かけをして最後終わったらぎゅーってしてねって。私も少なからず仕上げするの嫌だなぁって今まで思っていたけど、肯定的に受け止めようとちょっと考えを変えることができた。
 
当日はスタッフの方4人くらいいたし、無料でお口のチェックしてくれるしで市としてはお金かけていただいて申し訳ない。息子にとってはちょっと怖いところに連れていかれるけど1日お母さんを占有できて楽しい日になるといいなと。

息子にキレる旦那とその旦那にキレる私

イライラは連鎖する。
会社だったり、公園だったりある程度広い空間だと隣の人がイライラしているのに気づかないことさえあるが、ただでさえ毎日顔合わせて狭い空間で一緒にご飯食べている息子と私と旦那の3人。旦那がイライラするとそのイライラがヒシヒシと伝わってきて私までイライラしそうになる。
イライラは連鎖するから。
 
同じ話を今日別の家族からも聞いた。ママがイライラして子供がイライラして、その子供がイライラしているもを見たパパがイライラして、全員で朝からイライラしていたって話。だからママのイライラを取り除いてあげたら家族みんなが平和に朝を過ごせるようになったというお話。
 
笑っているのも連鎖するけど楽しい気持ちより、ネガティブな気持ちの方が人に伝わりやすい気がする。
多分そこだけは動物的な感が働いている。生きるために危険を察知する草食動物と同じように、よりよく生きるためにイライラした空気とか危険な匂いを察知する能力が人間には備わっているのかも。
 
この前聞いていたラジオで流れていたのが、恐怖の顔と笑顔を並べたときに赤ちゃんは恐怖の顔の方を注視するという話。
もし毎日ママとパパが怖い顔と笑顔同じくらいの割合で子供に接していても、もしかしたら記憶に残るのは笑顔じゃなくて怖い顔の方が多くなってしまうのかも。
 
お茶をこぼした時に「何でこぼすんだよ!」と怒る旦那。それを見て「わざとじゃないから」と怒っている旦那をなだめる私。息子は本当にわざとこぼしてはいないと思う。そして、旦那が怒っている感じがポーズならいいけどポーズじゃない場合が多いのが怖い。
子供相手にわざと怒って見せるのはいいけど、10分後に怒っていても何で怒られたか本人は忘れているよね。

f:id:ayapc:20180705224536j:plain

わかっているけど怒っちゃうんだよなーという旦那に「何で怒るの!」とキレる私。今の所このやりとりは息子がご飯中粗相をすると毎日発生する。
 
言葉をちゃんと理解して反省して、やらないようになってというPDCAを回せるようになるまではまだまだ時間がかかりそうな息子。
旦那が怒っているセリフを聞くと「誰が片付けるんだ!」という発言をよくしている。なので、こぼしたものをまずは息子に拭かせる、こぼしたらご飯は終了という決めで今は二人のバランスをとっている感じ。
 
同性だから反発するのかな、息子じゃなくて娘だったらこんなに怒らないのかなとか思いながら毎日ママは巻き込まれてキレないように頑張ってる。

1歳8ヶ月でネントレ!息子が一人で寝られるまでの記録

寝かしつけにかなり時間がかかっていた。毎日寝る前に興奮して寝るのが23時とかになっていた息子。いつまでも大人と一緒に23時就寝じゃチビのまんまかも!と心配だったので、先月のはじめから起きる時間を今までより1時間ほど早めにしてだんだん寝る時間を早くする調整をしていた。
2週間ほど時間の調整をして起きる時間は8時から7時に早くなった。
寝る時間も意識的に8時半から部屋を暗くして環境を整えることで9時台には寝られるようになってきた。
ちなみに、我が家の寝るときのフォーメーションは変形川の字。
  • ママ:ベッド
  • 息子:小さな布団
  • パパ:布団
こんな形で1つの部屋に横並びになっている。寝る場所が一緒でリビングと隣接していたのもあって、ずるずると大人と同じタイミングで寝ることになっていた気がする。

f:id:ayapc:20180704234715j:plain

 
ある日、保育園のお友達がサングラスをかけているのを見て、夏になったらサングラスうちの息子にもかけてあげたい!と思ってお子様用のサングラスを買ってみた。サングラスを買ってきた日、夕方早速息子にサングラスかけてみてもらおうとしたんだけどサングラスを見てすごく嫌がる。後ずさりするくらい。
ちょうど一人で寝られる練習しようかなと思っていたところ。サングラスを見ると後ずさりするという習性を利用することにした。
 
8時半になったらお部屋を暗くするのはこれまでと一緒。お部屋暗くして「寝んねだよー」と寝室に連れていく。9時まではご本を読んであげたり一緒にゆったり過ごす。9時すぎたら寝室から出ないで寝ようねというルールにした。まぁ1歳8ヶ月、こうしようねっていう決まりを言葉で言ってどこまで理解できているかはわからない。
ここからいわゆるネントレのスタート。
 
9時過ぎて寝室から出てきて遊びたい!ってなったらリビングにいるパパかママがサングラスをかけて迎え撃つという作戦を実行。
サングラスをかけているのを見ると後ずさりして寝室から出てくることはなくなった。ちょっと脅しているような感じだけど早く寝てほしいというのと、早く親が寝かしつけのストレスから解放されたいということで実行。
寝室でしばらくゴロゴロしたりおしゃべりしたり、泣いて見たりで日によって寝るまでの時間には差があったけど2週間ほど続けて一人で問題なく寝られるようになった。
 
f:id:ayapc:20180704234046j:plain
 
寝られるようになるまでの遷移はこんな感じ
1日目 8時半に寝室、9時すぎて出てきたらサングラスをつけてみる9時半には寝る。ほとんど泣かない。
2日目 9時前にお部屋に入って静かにしている。泣かずになにか一人でおしゃべりしていてそのうち寝る。1回だけ出てきてサングラスかけているのをみてまた中に戻る。
3日目から6日目 2日目と同じパターン
7日目 お昼寝が45分と短かったので8時ごろに眠そうにしていた。いつもより30分くらい早くリビングの電気を暗くするとリビングで泣き始める。お布団に連れて行っても断続的に泣く、何度か出て来ようとするけど「おやすみ」って言ったりサングラスかけたりするたびに寝室に戻る。9時ごろアンパンマン持って行ってあげると泣き止む、9時半ごろに確認すると寝てる。今までで一番泣いた。
8日目 お出かけから帰ってきてちょっと遅く9時くらいに暗くしておやすみモードに。2回くらい出てきて結局寝たのは10時くらい。ひとりで寝るのが嫌なのかパパかママの手を引っ張って連れて行く。連れて行かれても少し落ち着くまでは一緒にいてまた寝室を出て一人にする。
12日目 ちゃんと一人で寝られるようになった。寝室に行く時には一緒に行って欲しそうにするけど寝るときは泣かずに一人で寝る。むにゃむにゃ言ったりおしゃべりする声が聞こえるけどお布団に行ってしばらくして寝室を覗くと完全に寝ている。9時前にお布団に入って9時半くらいには寝ている感じ。よかった!
 
サングラスをかけてシクシクしている息子を寝室に戻すのは心苦しく、泣いても自分で頑張って!というスタイルだったので「アメリカ式だ!」と言われたりしたけど。いつまでもトントンしていられないし何より早く寝て欲しかったので成功してよかった。
困ったのは抑止力を最大限に発揮するため、日中息子と外にいるときにサングラスをつけられていないことくらい。
眠さの具合やご機嫌によってはえーんって泣くこともあるが、そんな時もほっといたり落ち着くまで一緒にいたり対応は色々。早く喋れるようになってくれればいいんだけどね。
これで一応一人で寝る練習は完了かな。
3人ともストレスなくたくさん寝られるようになったよ。

 

政治関連の街頭演説を見て思うこと

平日の6時、地元の駅の前で6人の人がチラシ配っている。うちの最寄駅は全然乗降者数の多い駅ではない。1日約3万人。そこでチラシを配っていたのはある政治政党の方々。拡声器を持ったおじさんが与党、現政権への批判のようなことを言っているのが聴こえた。
ちなみに特に人通りが多かったわけでもないが、私はチラシを渡すそぶりもされなかった。投票率が悪い世代には興味がないのか?!

f:id:ayapc:20180704231945j:plain

 
6人の党員の方がどのくらいの時間駅前にいたのかはわからないが、拡声器とチラシでリーチできる人はどのくらいいるのか。
出入り口が2つあるので半分だとして1万5千人午前午後での延べ人数の統計なので午後だけだとしたらその半分の7千500人、6時からの2時間だとしたら午後の時間帯12時間のうち帰宅時間のピークである6時からの2時間で7割の人がいるとしても5千人くらいか。
 
6人使ってチラシまく光景を見ての感想。
なんと効率の悪い広告手法なんだ、と思ってしまったが、投票率のある層を取り込むには効率がいいことなのか?!どう考えても費用対効果が合わなさそう。
アメリカの前回大統領戦の報道は日本でも広くなされていてハリウッドスター達がヒラリーを支持するかトランプを支持するかのような報道があったのが記憶に新しい。
今の時代に政党の広報として手でチラシ配っているなんて、なんとも時代に取り残された感じ。それこそインフルエンサーなんか使ったほうがよっぽど効率が良さそう。
 
手でチラシ配っているもので効果的だと思うものはいくつかあるがそれはどれも場所やターゲットが限定的なもの。
例えばローカルな駅前にできたマンションのチラシとかローカルな駅のスポーツクラブの割引券とか。手で配っている場所とターゲットが直結しているもの。ローカルな駅って言ったのはある程度知名度のある駅のサービスなんかだったら広い範囲からユーザを集められるから手で配るよりも電車広告なんかの方がはるかに良い。
 
選挙期間中で有権者が地域に絞られている場合であれば街頭演説は効いてくるのかもしれないけど、日本中の人に広く広報したいのであれば駅前での頑張っているアピールは逆効果じゃないのかなと思った次第でした。
 
 
 

 

ニキビを本気で治したいと思って皮膚科に行ったら治った

生理前になると毎回悩まされてきたひどいニキビ。治らないうちにまた次の生理周期を迎えてどんどん顔にニキビが蓄積されていく感じ。
見かねた旦那に皮膚科に行って来なよと言われたのをきっかけに皮膚科を受診することに。半年ほど前にも皮膚科に入ったもののあまり良くならなかったり薬塗るのが面倒でやめちゃった過去がある。

f:id:ayapc:20180624235336j:plain

今回は生理終わった直後くらいのかなりにきびがひどい状態で受診。にきびが腫れてて顔がちょっと痛いくらい。右のほっぺとアゴあたりに青春と呼ぶには遅過ぎる中年差し掛かった肌に化粧でも隠せないくらいの大きな膿うみのにきび。
皮膚科にいって無愛想なおじさん先生に見てもらう「これはかなり痛いでしょ」と言われ、前回なんで薬使い切らなかったの?とかちょっと詰められ、飲み薬と漢方と塗り薬を処方してもらった。
処方してもらった薬はこちら
  • ビブラマイシン錠
  • エピデュオゲル
  • 十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ)
1個目のやつは痛いでしょ?と言われて即効性があるのか14日分出して貰ったもの。他の2つ、漢方と塗り薬はいまでも使い続けている。
2週間で飲み薬が終わった頃にはだいぶ皮膚の状態が落ち着いてきて出っ張りが目立たなくなってきた。鬼門だった生理周期に差し掛かってもなんと新たな大きなニキビは出現せず。つまりかなりの確率でニキビ退治に成功したみたいな感覚。
塗り薬と漢方どちらが体に合っているのかわからないが、とりあえずはまだ手元に薬が十分にあるので続けてみる。
旦那には「いままでで一番肌が綺麗」と言われてやっぱり嬉しい。好きでニキビ作っているわけじゃないからね。「俺が皮膚科勧めてよかったでしょ」って恩着せがましく言われるけどやっぱり嬉しい。
 
先生には「使い続けたら絶対良くなるから」と言われた。絶対って言ったな!とその言葉を頼りにこのまま使い続けて綺麗にしてやるー。

チャイルドシート付き自転車を買ってみた

元々住んでいる地域は自転車が多い地域で、ゆくゆくは息子にも自転車の乗り方教えたいし、みんなで自転車に乗ってお出かけしたいと思っていた。今まで、結婚してからは一度も自転車を購入したことがなく、以前まで実家で使っていた自転車を1台持ってきて旦那と2人でシェアして使っていた。旦那は小さいころはたくさん自転車乗っていたけど中学生以降はあまり乗らなくなったというタイプなので特に新しい自転車が欲しいということもなかった。
そして、母の日に何が欲しい?というタイミングで息子もちょうど1歳半を迎えていたので自転車を買おうという事になった。まぁ他に欲しいものはなかったというのが大きい。でもせっかく買うなら調べよう。
自転車と一言でいっても私がかつて購入した10年前のタイプと店頭に置いてあったラインナップが大きく違う。大きく売り場面積を占めてているのは電動自転車などのハイテク機器。外で使って雨にぬれても頑丈なんて凄い耐久力だ。
 

チャイルドシートが取り付け可能な自転車

電動自転車となると軽く10万円を超えてくる。しかし電動自転車以外で店頭でチャイルドシート付きの自転車は見当たらない。
お店の人に聞いてみると、チャイルドシートが付けられる自転車と付けられない自転車というものがあるらしく、今手元にある自転車でもサドルが後付けでなくてサドルの最大積載量がチャイルドシートを付けるのに対応していればチャイルドシートをつけることはできるらしい。
チャイルドシートも物によっては5kg程度と結構重いものなので、MAX25kgまたは27kgの積載量の記載のある自転車などに取り付けることができるという。
ネットで買う場合は所持している自転車の表記と該当のチャイルドシートが取り付けられる自転車の積載量がマッチしている方ことを確認したほうがよさそう。今回は量販店で購入したので、チャイルドシート取り付け可能という表記のある電動アシスト無しの自転車を購入して後から取り付けてもらった。
元々持っていた自転車については古くてボロかったのでつけられても後ろに乗せての走行は心配ということから新しい自転車を購入してから取り付けることにした。

f:id:ayapc:20180621213242j:plain

前につけるか後ろにつけるか

自転車購入しようということになり、チャイルドシートを選ぶ段階。チャイルドシートと一言で言っても形状は様々。大きく分けると前につけるタイプと後ろにつけるタイプ。
2人以上を一緒に載せたい場合は前と後ろ両方にカゴをつけなくてはいけない。2つカゴを付ける場合はサドルの最大積載量の表記のほか、別途それに適した幼児2人同乗基準適合車が規定されているらしい。
後ろに乗せた場合は目が届かなくなってしまうので動きが分からず心配。お座りができたくらいの小さな子については目の届く前のカゴに乗せてあげた方が安心ですね。
前のカゴに乗せてしまうと大人がガニ股で、こがなければいけないので子供を乗せていないときの日常使いに支障が出てしまうなという判断と、そろそろ2歳になるから後ろでも大丈夫かなということで後ろカゴにしました。
今回は初めての自転車とチャイルドシートということで日常の必須道具というよりはどちらかというと休日の遠出するためのプラスアルファのツールという位置付け。
 

背もたれはあったほうがいいのか

背もたれがあるタイプとコンパクトなカゴタイプ。
今回の購入目的としては、毎日の通園で使うわけではなく、たまに散歩に行くときや買い物に行く時に使うイメージ。
なので導入編としていちばん簡単なタイプで利用していないときにはカゴ付き自転車として使えるタイプを選んだ。
近所の量販店には背もたれ付きのデラックスなタイプしかおいていなかったので注文して取り付けてもらいました。毎日使うとか使用頻度が多い場合などは背もたれがついたタイプを選んでもいいのかもしれません。
使用頻度と使い勝手で選んだらいいかと思います。事前に色々物色していたときにかなりチャイルドシートは重いなという感覚があったのですが最近は軽量タイプも出ているみたい。価格と使い方にあわせて購入できたらいいですね。
 

f:id:ayapc:20180621213308j:plain

ヘルメット座布団は必要か

いざ乗せて出発しよう!という段になって心配になってくるのはヘルメットと座布団のこと。ヘルメットに関しては努力義務として、道路交通法の63錠にヘルメット着用の記載があります。
(児童又は幼児を保護する責任のある者の遵守事項) 第六三条の一一 児童又は幼児を保護する責任のある者は、児童又は幼児を自転車に乗車させるときは、当該児童又は幼児に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。
ヘルメット自体は3000円くらいと高くないものですので気に入った物を見つけて被らせてあげましょう。ウチの息子には電車のやつかな。
座布団もあった方がいいかな。と思ったけどとりあえずはなしで運用開始。お尻が痛いとまだ発言ができない幼さなので乗り心地はわかりませんが、長距離にならないことと、座布団も常時置いておくと劣化してしまうという観点から一旦は要請があるまでは導入しないことに。
旦那いわくおむつが座布団がわりになっているとのこと。
 

サドルの高さは重心が安定する位置で

量販店でセットしてもらったサドルはやや低め。最初一人で乗った時はちょっと高くした方がいいかなと思ったが、チャイルドシートに子供を乗せてみると低めの方が走行中の重心が安定するのでよさそう。
電動自転車の場合はバッテリーがついているので自然と重心が下になりますが普通のママチャリの場合はサドルの高さで調整してみるのがオススメです。
 
自転車を実際買って見てまだ1日しか使っていないけどなんか行動範囲が広がって楽しくなる予感。これから3人でいろいろ行けるといいな。
 
 
 
 

 

デイリーワインを楽しむ人へまとめ買いのススメ

実家がワインをよく飲む家庭で、最近では常にワインが常備されている。それに慣れた体の私は、ワインを日常的に欲する。外で飲むときもワインはよく注文するけど家で飲むときもだいたいワイン。
 

f:id:ayapc:20180618210241j:plain

ワインキャップで長持ち

毎回1本を飲みきる人ならいいが、一人で飲んでいるとだいたい半分だったりちょっとワインを残してしまう。以前は飲みきりが多かったが、ちょっと大人になって適量でやめることを覚えた。そうすると必要になってくるのがワインの酸化を防ぐためのキャップ。キャップをきちんとして冷蔵庫に入れておけば数日は問題なく楽しめる。
ちなみにうちで使っているのは100均で買ったキャップ。きちんと働いてくれている。
それでも酸化して味が変わって美味しくなくなっちゃったというときにはコーラやオレンジジュースで割ってしまえばOK。昔飲んでた安いワインはすぐに美味しくなくなっちゃって頻繁に氷割りやジュース割りになっていました。
学生の頃はむしろ居酒屋においてあるような3リットルの蛇口付きの安ワインを買っていたから味より量優先だったよね。
 

まとめて注文で安心

ワインって買って帰るとやっぱり重くて、お迎えの帰りについで買いなんてあんまりできない。毎日飲むようだとやっぱり宅配が便利!
困った時のカクヤスは一番の支え。
帰りの電車で頼むと1時間くらいで届くので夕飯時には間に合ってしまう。最近のお気に入りは金賞ワインの4本セット3000円。どれ頼んでもそんなにハズレがなくて、食事ワインとして重宝。大当たりでこの銘柄また飲みたいってものもないけど。
 

お中元のご自宅用という技

まとめ買いでもう一つオススメはお中元やお歳暮でのご自宅用使い。
デパートにお中元やお歳暮を注文しに行くついでによご自宅用のワインを一緒に郵送していた。
たとえばこの高島屋のサイトでもしっかりご自宅用が選択できるようになっている。お中元じゃなくても専門店のワインがまとめて送ってもらえてお得だったり。
配達はすぐくる便ではないけど、どうせ飲むんだしまとめて置けるスペースがあるっていう方にはおすすめ。
 
白を楽しむならボトルクーラーだったり赤美味しく飲むには大きな口のグラスだったり色々こだわりを持つ方も多いかと思いましますが、まずは飲みたいと思った時にいつでも好きなだけ飲める状態整えて幸せなワインライフを。
あと10年も年取ったらもう少し飲み方も変わるのかな。