アヤポコの雑記*2人目育児中

育児のこと、旅行のこと、仕事のこと。30代の第二子子育て中の雑記です。

【スポンサードリンク】

なぜ年金は課税対象なのか

年金まわりの勉強をしていると、年金は雑所得に分類されて課税されるとの記述が。なんと、年金って課税されるの?!ただでさえ少ない受給額の見込みなのになくなっちゃうんじゃないのと心配になった。
 

f:id:ayapc:20170904234121j:plain

年金の課税額

年金は雑所得なので、20万円以上の場合20.315%税金がかかる。
ただし以下2つが年金課税対象額から控除される
65歳未満 70万
65歳以上 120万
詳しくは下の表を参照
年齢 公的年金等の収入金額の合計額 税率 控除額
 65歳未満   合計額が700,000円までは課税対象0  -  -
 700,001円から1,299,999円まで  100%  700,000円
 1,300,000円から4,099,999円まで  75%  375,000円
 4,100,000円から7,699,999円まで  85%  785,000円
 7,700,000円以上   95%  1,555,000円
 65歳以上  合計額が1,200,000円までは課税対象0  -  -
 1,200,001円から3,299,999円まで  100%  1,200,000円
 3,300,000円から4,099,999円まで  75%  375,000円
 4,100,000円から7,699,999円まで  85%  785,000円
 7,700,000円以上  95%  1,555,000円

No.1600 公的年金等の課税関係|所得税|国税庁

 
 62歳の人で120万年金をもらった人は
120万-38万-70万=2万円が課税対象
2万×20.315%=4063円が税額
 

年金の平均月額から見る税額

27年度の平均受給額は以下の金額
厚生年金:145,305円
国民年金:55,157円
 
つまり、国民年金しか受給していない自営業の人については月額切り上げて5万6千円だとしても5万6千×12ヶ月=67万2千円なので、課税対象とはならない。
厚生年金の人の額で計算すると切り上げて14万6千円だとして以下のように計算すると課税対象は年額13万。これを多いと思うかどうか。
14万6千円×12ヶ月=175万2千円
175万2千円-38万-70万=67万2千円
67万2千円×20.315%=13万6516円
 

そもそもなぜ課税対象なのか

税金は基本的に2重課税にならないように設計されている。納める時または受け取る時どちらかで徴収すれば良いという風に考えるのであれば、年金を納める時には非課税。なので、受け取る時に税金をかけるという考え方で運用されている。
ただ、今まで計算してきたみたいに、かなり控除が優遇されているので、実際はほぼ非課税の形で運用されている。
 
ここまでやるならいっそ非課税にすれば税計算面倒じゃなくて税務署の人の人件費削減にもなるんじゃないか。
理論的には所得に課税されるという制度は理解した。でも、そもそもセーフティネットとしての制度であれば課税されなくてもいいのではと思ってしまう。
 
おそらく今の現役世代は年金だけで生活するのは無理だと薄々気づいているだろう。受け取れる額が極限まで少なくなるのであれば納付時課税なんて暴動レベルの話。

赤ちゃんの鼻水対策!ベビースマイル大活躍

生まれてからずっとずーっと鼻水たくさんだった息子。1ヶ月で鼻水が出ない日は3日しかないくらい。
赤ちゃんは自分で鼻をかむことができないので、くしゃみででる以外に親が鼻水を出してあげるようにする必要がある。3歳くらいまでは自分でかむのは難しいみたい。
f:id:ayapc:20170904215858j:plain
そこで必要になるのが、鼻を吸うグッズ。
耳鼻科に行くと鼻水を機械で吸ってくれますが、あれのご自宅版。
 
最初に使っていたのは口で吸うタイプ。
5ヶ月目くらいまではこれを使いました。

 
いろんなタイプが売ってるけど、持ち運びできるのが良かったので、ケース付きのをチョイス。
 
お手入れも楽だし良かったのですが、鼻吸い担当の旦那が何やら息子と同じタイミングで風邪を引きだす。
ホースが息子の鼻から旦那の口までつながっている・・・鼻水を吸っている時に勢い余って吸いすぎて風邪をもらっちゃうのか!と思って電動の鼻水吸引機に変えることに。
 
選んだのはこちら。

シースター Seastar 電動鼻水吸引器 ベビースマイル S-302

 
最初はコツがわからなくて、あんまり吸えなかったけど、だんだん大人の動作も上手になって鼻が吸えるように。
 
うちで使う時の手順
  • 2人いる場合は一人が頭と手を固定、もう一人が吸引機を操作
  • 吸う人はボタン部分を上に構えて、赤ちゃんの鼻にまっすぐになるように吸引機を突っ込む
  • 小刻みに先端を動かしてズルズルって音がするところを探す
  • 鼻の内側を探るといい感じに吸える時が多い気がします

 

絶対嫌がってバタバタして泣くけど、鼻水が酷くなって蓄膿とかになったらもっと大変!と「気持ちよくなるよー」と泣き声に被せながら吸っています。
自分で空気を吸うのとは違って、吸う強さを調節できないので、頑固な鼻水とか吸えているのかは不明。
 
これのおかげで、旦那はめっきり風邪をもらうことが少なくなりました。
近くに良い耳鼻科があればお医者さんに吸ってもらった方がいいかもしれないけど、赤ちゃんの鼻水ダラダラ対策には結構重宝してます。

ファーストカットをして赤ちゃんの胎毛筆を作った

生まれた時から髪の毛フサフサの息子。
髪の毛で記念に筆を作ってあげたいなと思って、しばらく伸ばして見ました。

f:id:ayapc:20170821222406j:plain

胎毛筆とは

赤ちゃんがお腹にいた時から一度もハサミを入れていない、産まれたままの髪の毛で作る筆のこと。
カットされていないので、切り口がパサパサじゃなくてちゃんと先っちょが細くなっているので筆にぴったり!
成長の記念にとっておきたいと思って作成しました。私の親も作ったと言っていましたが一回も見た記憶はないので、へその緒と一緒で親が記念にとっておくものなんですかね。
 

どのくらい伸ばせばいいのか

5cm以上ないと作れないというHPの記載を見て、なるべく待ちました。だんだん暑くなって髪の毛長いの鬱陶しくなってきたので、8ヶ月になってすぐに切りに行きました。
結局一番長いところが10cmくらい。短い部分もあるので、なるべくまとめて切ってもらいました。
少ない髪の量や癖っ毛を生かして作れる商品もあるみたい。
 

お店探し

もちろん自分で切って髪の毛を輸送する、お近くであれば直接工場に行って切ってもらうなどの方法もあるみたいですが、自分でちゃんと切れる自信がなかったので、床屋に行ってカットしてもらいました。
近くのお店を探して電話で胎毛筆を作りたい旨伝えると、すんなりOK!予約が取れました。
息子が切ってもらったところは、小学生のお子さんがいて、彼の胎毛筆もみせていただきながら和やかな雰囲気で切ってもらいました。
一部始終は旦那に撮影してもらいましたが、全部で切ってるのは10分くらい。
 

注文方法

切り終わってさっぱりすると、カタログを見せてもらってどの筆にするかを決めます。
価格はピンキリですが大体1万円くらいから。最もスタンダードなものにしました。
カタログはネットでも見れますが、ほぼチェックしていかなかったので、その場で選ぶのがカットよりも時間がかかりました。
現金でお金払って1ヶ月に電話を受けて床屋で受け取ってきました。

f:id:ayapc:20170821221353j:plain

値段は筆の種類や写真が付いているかなどオプションで結構変わります。私が気にしたのは1点だけ「さばき筆」になるか。さばき筆の反対が固め筆、せっかくの赤ちゃんのふわふわの髪の毛をパキッと糊で固めないようにサラサラの状態で仕上げてくださいというところだけ念押ししました。
 
一生に1回しか作れないからと色々調べて作れてよかった!ちゃんと保存しておけるかが心配だ。

絶対お得!医療費控除の仕組みと申請方法

妊娠出産など、大きなイベントにはお金もたくさん出て行きます。
医療費控除の申請をすれば一部金額が支払う税金から戻ってきます。我が家では私の妊娠、出産と旦那の歯の治療で10万を超えたので申請しました。
 

f:id:ayapc:20170818225244j:plain

医療費控除の範囲

期間:1月1日から12月31日までの1年間
合算範囲:配偶者や親族など同一生計の人
控除対象額:支払いした医療費−保険金などの補償額−10万円
例)その年の医療費が100万で出産一時金42万は健康保険から補填された場合
100万−42万−10万=48万が控除対象額
つまり、10万より多くかかった医療費分については控除対象になるってことですね。
※ただし、200万円未満の総所得金額の人は10万円ではなくて総所得金額の5%、180万の年間所得だったら10万超えてなくて9万以上でも控除の対象になる。
 

還付金の金額

10万超えた全部の金額が戻ってくるわけではなく、控除対象額に所得税の税率をかけた金額が還付金額となります。
所得税率は収入が高い人の方が高くなるので、夫婦で合算するなら所得の高い方が申請した方が戻ってくる額も多くなります。
所得税の速算表を見てみると、控除対象額が10万円の場合
所得が200万の人であれば10万×10%で1万円が還付金額
所得が500万の人であれば10万×20%で2万円が還付金額
となります。
課税される所得金額 税率 控除額
195万円以下  5%  0円
195万円を超え 330万円以下  10%  97,500円
330万円を超え 695万円以下  20%  427,500円
695万円を超え 900万円以下  23%  636,000円
900万円を超え 1,800万円以下  33%  1,536,000円
1,800万円を超え4,000万円以下  40%  2,796,000円
4,000万円超  45%  4,796,000円

No.2260 所得税の税率|所得税|国税庁

 

医療費控除の申請方法

医療費控除の対象となる領収書は捨てずに全部取っておきます。今年はかかりそうだなという見込みが立てられないのであれば、1月から取っておいて対象額が10万円超えたら確定申告すればOK。過去分についても遡って5年までは申請することができます。
書式は特にないので、我が家ではエクセルにまとめて印刷したものを領収書と一緒に税務署に提出しました。
 

対象となる医療費

この辺もFPの試験とかで問われたりもしますが、実際まとめていてもどれが含まれるのか迷うところ。
 
含まれるもの
  • 診察、治療、薬代
  • 妊娠の定期検診
  • 出産の時の止むを得ないタクシー利用のタクシー代
  • 歯科矯正代(美容目的以外)
  • 通院費や治療に必要な入院費
→家からXX駅まで電車で行ったとかも領収書は出さなかったけど全部税務署に提出する資料にはまとめました。
 
含まれないもの
  • 自家用車通院の場合のガソリン代、駐車料金
  • ビタミン剤
葉酸などの購入費も含まれません
 
治療のための常識の範囲内のものなら含まれますが、予防のためのビタミン剤や温泉宿泊費、予防注射などは含まれません。
 

(おまけ)セルフメディケーション制度

平成29年から33年までの特例。従来の医療費控除とは併用できません。
病院にたくさん行って控除を受けるんじゃなくて、そもそも自分で薬買って治せるんだったら控除対象にしてあげるから医療費圧迫しないように自分で頑張ってねっていう制度。
申請できる人は健康診断、がん検診などを受けている人。
指定された一般用衣料品購入費とか病気予防の診察、予防接種の料金が対象になる。目印としてこんなマークがパッケージについていることが多い。

f:id:ayapc:20170818225324p:plain

こっちはそもそものバーが低くて1万2千円超える部分は控除額となります。花粉症の薬とか市販薬使ってたら確かにそれくらいすぐかかっちゃいそう。
算出方法は医療費控除と一緒(控除額×所得税率)。控除の限度額は8万8千円です。

人間が一生にする呼吸回数は5億から8億回!

赤ちゃんが病気になって「はぁっはぁ」って呼吸しているのを聞くと、こんなに浅い呼吸をいっぱいして、一生の呼吸回数使い切っちゃわないのかな。とたまに心配になっていた。

 
哺乳類は大体が脈うつ回数が決まっていて、一生の間でぞうもネズミもおんなじ回数。鼓動が早いか遅いかで寿命が決まるというような話がゾウの時間 ネズミの時間に書いてあるのは有名。

f:id:ayapc:20170807221321j:plain

 
呼吸は1分間に約15回、4回鼓動する毎に1回と言われている。
つまり1時間で900回、1日で21,600回となる。
70歳まで生きる人は5億5188万回、90歳まで生きた人は単純計算で7億956万回!
これはもちろん運動をした後は普段より早くなるし寝ているときは普段よりゆっくりになるだろう。
スポーツ選手は肺活量が多いだろうから運動した後の呼吸が早くても寝ているときの呼吸はゆっくりになりそう。
 
ところで、赤ちゃんの呼吸回数は大人の倍ぐらいの速さということ。
いっぱい浅い呼吸して心臓ドクドクって早くなって大丈夫かなって思ったけど、そもそもの脈拍、呼吸回数の正常値が大人の倍ならまず安心。そもそも寿命によって2億回も差があるなら小さいときの浅い呼吸なんて誤差みたいなもの。
 
小さいうちに呼吸しすぎて大きくなったら止まっちゃう!じゃ大変だけどね。赤ちゃんもどんどん体を大きくして、1回にたくさん酸素が取り込めるようになっていくんでしょう。
 
最近話題のパンダだって子供はほんのちっさいもんね。おそらく彼も生きるためにたくさんドキドキ、はっはっしてるはず。
 
生きろ!
 
 

 

真夏なのに!8月にRSウイルスに感染した

RSウイルスは毎年冬に流行るウイルス性の病気。

ゴホゴホと強情な痰がこびりついたのが取れないような咳をする息子。日曜の昼すぎに熱を測ったら39.5度!
次の日病院に連れて行ったところRSウイルスと診断されました。
 

RSウイルスとは

症状としては普通の風邪と一緒で鼻水、咳、熱が出ます。大人も感染するウイルスです。乳幼児の場合重症化することがあって、細気管支炎や肺炎になったり、酸素テントでの治療が必要になったりってこともあるらしく注意深く経過を見守らなくてはいけません。
ほとんどの子が2歳までの間に感染するということ。あんまり名前を聞いたことないけど程度によっては軽い風邪とされてウイルス検査までされないんですかね。

f:id:ayapc:20170806233137j:plain

病院での検査

通常冬に流行るとされていますが、最近近所でも流行っていたらしく、鼻に棒を突っ込むウイルス検査をしてくれました。反応は陽性でめでたくRSウイルスと診断されました。
 病気にかかるのは嬉しくないけど、病名がわかると心構えもできて対処のしようもあるのでちょっと安心する。
 

兆候

発熱の4日前くらいからなんかしつこい変な咳をしているな、という印象。熱もないし、元気、ご飯もいっぱい食べるということで受診していませんでしたが、今思えば熱が出てなかっただけでウイルスには感染していたのかも。
 

息子の経過

1日目   39.5度の発熱 咳がひどい。狼みたいにゼーゼーやる。
2日目 熱は一旦37度台まで下がったものの再度38度を超える熱。
3日目 熱は37度台。機嫌は良い。
4日目 午前中は調子良かったものの、お昼頃38度まで発熱。
5日目 昼過ぎに38度の発熱。
 
6日目以降熱がだいぶ平熱ぐらいで落ち着き、食の調子も戻ってきた。
咳が辛くて鼻水も出るので、どうしても哺乳量が落ちてしまうみたい。離乳食もあまり進まず。
 
一番困ったのは咳をして夜目が覚めちゃう&うなされて起きちゃうこと。眠りが浅くて体力が回復できないみたいでかわいそうだった。
この週ばかりはいつもしない添い寝をたくさんしてあげました。
起きた時に熱があると寂しくて不安な気持ちがたくさんになっちゃうんだよね。
 
発熱からは約1週間。眠りが浅くて親も体力削られましたが、元気になってきて良かった!今回は特に病院の薬を飲ませる以外に特別にできる治療はなかったけど、夏の風邪はやっぱり脱水も心配だからご飯食べなくてもなるべく水分いっぱいあげて早く回復させてあげたいですね。
初めて赤ちゃん用のイオンウォーターも買ってみました。
そんなに飲んでくれなかったけどね。

シロップの薬を飲ませるなら哺乳瓶の口がオススメ

 

赤ちゃんの薬で良く処方されるのがシロップ。
ちゃんとお薬って理解して飲んでくれるのであればいいですが、9ヶ月の息子。全く飲んでくれません。
小児科ではスポイトを一緒に出してくれるんですが、スポイトを使ってもやっぱりでろーって口から出しちゃって上手に飲めない。みんなどうやってスポイトで飲ませているんだろう。結構難しい。

f:id:ayapc:20170806224557j:plain

オススメなのが、哺乳瓶の口!
飲ませたいシロップの量を測って哺乳瓶の口に入れてそのまま口に持ってってあげるとアムアムーって飲んでくれます。
多分他の飲み物と勘違いしてる。
 
こぼさずに飲んでくれるからスポイトやコップであげるより小さい子にはオススメです。
1歳超えたらコップやスプーンで飲めるようになるのかな。

赤ちゃんに座薬を使う時のポイント

赤ちゃんのお薬で座薬を処方されることがあります。

お尻から入れるお薬。大人だと処方されることはまずないので最初は使い方に戸惑いました。

座薬のメリット

喉が痛かったり吐き気があっても飲める
手足口病で発熱した時にはお世話になりました。
 
腸から効くから胃を痛めたりしない
→赤ちゃんだとロキソニンと胃薬の合わせ飲みとか負担が大きそうです。

f:id:ayapc:20170731224509j:plain

座薬の使い方

解熱剤として処方された座薬を使いました。
お尻に入れて最後綿棒でちょっと押し込むといいです。
  • 38.5度以上だったら使って良い
  • 1日の利用は3回まで、1回使ったら6時間以上空ける
  • 8kg未満の赤ちゃんは半分にして2分の1容量で使う
  →定規などで「えい」ってやると簡単に半分にできます。
 
入れてから15分くらいで効き始めて30分から1時間経つと熱が下がって見た目は元気になります。
ただし頓服なので、一時的に熱が下がっているだけ。
根本解決にはなっていないので、騒がせず、引き続き安静にすることが大事。
 

座薬の前の浣腸

一番のポイントは浣腸。座薬を入れてしばらくするとウンチとともに排泄されるという失敗を2度ほど繰り返し、綿棒浣腸をしてから座薬を入れることに。
赤ちゃんの肌を傷つけないように、できればオイルをつけた状態で、綿棒をお尻の穴に入れておもむろに5回くらいくるくるっとする。そしてその状態で待つと刺激されてどんどんウンチが出てくる。
出てくるウンチが硬いものからだんだん柔らかくなってもう出ないかな、ってところまできたら、いよいよ座薬の出番。
ここで判断間違って途中で入れちゃうともれなくウンチで座薬出てきます。それも溶ける前だったらもう一回座薬をそのまま入れれば大丈夫。
うちの息子の場合はたっぷりオムツ2枚分くらい出して最後柔らかいのが出て3分くらい待って何もでなかったらOK
 
熱が出てるってことはバイキンと戦っている証拠。本当はあんまり使わない方がいいのかもしれませんが、熱が高い状態が続いても後遺症とか怖いので上手に使ってます。
熱が高すぎると睡眠も取れなくてどんどん体力削られていく感じだし。
 
気づけば旦那と一緒に座薬マスター!
まだまだ色々初体験が増えそう。
 

熱が出ると二重になるのはなんで?

熱が出てつらそうな息子。

しかもつぶらな瞳が二重になってじーっとみてくる。
普段は一重なのになんで二重になるんだろう。
調べてみて有力だったのは2つの説。

f:id:ayapc:20170731213138j:plain

むくみや疲れ

まぶたは敏感で皮膚も薄いからちょっとむくんだりするとすぐに表に現れてむくみから二重になるとの説。
だから普段通りに戻ると元どおりの一重になるのね。
 

脂肪部分が痩せた

歳をとると、一重の人が二重になったりするのはまぶたの脂肪が減って少なくなってまぶたの皮膚がたるんだから。
病気になって、軽い脱水等でやつれてまぶたにたるみが出たって言う説。
 
今回の熱に限って言うとミルクも飲んでるし、痩せた感じはしないからむくみなのかなー?
どっちにしても熱で可愛いなぁって見惚れる前にお水とミルクいっぱい飲ませてあげなきゃ。
大人の私もたまに二重になるのは疲れてたからだったのかも。

Airbnbが日本で受け入れられるには

初めてAirbnbを利用したのは2年前2015年。場所はカリブのSt.Croix。

ダイビング目的で行ったものの、宿が高い高い。
ホテルなんて1泊5万とか。そもそも来週からどこ泊まろうかーって感じで予定を組んでいたので、もっと早く予約すれば色々選択肢はあったのかもしれませんが。
そこでその当時流行り始めていたAirbnbで宿を探してみると、いい場所にオシャレ物件があるじゃない!
しかも値段もホテルと比べるとかなりお手頃。コンドミニアムが1泊5000円。
f:id:ayapc:20170728225142j:plain
その旅行では結局ホテルの値段が高かったStCroixとケイマンでAirbnbを利用しました。
どのホストも空港から家まで車で案内してくれて、部屋や近くの情報を教えてくれて快適に過ごせました。出会ったご近所さんも「ハーイ」とフレンドリーな感じ。
 

ハイシーズンの宿探しにオススメ

一方、赤ちゃん連れで遠出できなかったりで最近お盆や連休のハイシーズンに国内旅行することが増えてきました。
その時期になると日本国内で宿がいっぱいになって取れなくなることにびっくり。まぁこれもそもそも論は早めに予約しなさいって話です。
 
そんな時に国内でもAirbnbを利用しました。行き先は千葉と大阪。簡単に予約できてしかも安い!
最近は国内での知名度も上がってきて安い宿は結構早めに出てしまってるみたいです。
 
1箇所は戸建ての別荘みたいな作り、こちらは特に問題なく快適に過ごせましたが、もう1箇所は集合住宅。宿に行くと、エレベーターに思いっきり「民泊禁止」って書いてあります。
赤ちゃんを連れての滞在だったので、泣いたりするとドキドキです。
滞在中には特にトラブルなく過ごせましたが、ホテルに泊まるのとは別の嫌なハラハラ感がありました。いいシステムなのに気持ちよく過ごせないのは残念。
 

日本の集合住宅を民泊に活かせるのか

マンションではどうしても区分所有の専有部分とエレベーターやゴミ捨て場と行った共用部分があるので同じ建物の住民が同じ管理費払っているのに、人に貸してけしからん!と思うのもわかる気がします。
マンションによっては管理規約で「民泊への利用はNG」としているところも出てきているそうです。
 
外国人観光客の増加などでどうしても宿が足りない都心部分では一戸建てで貸せる物件なんてそもそも絶対数が少なく、民泊もマンションなどの集合住宅ばかりになるのは必然。
私もかつて住んでたアパートで上階の人が民泊みたいなのやってたみたいで、24時過ぎに階段をスーツケースガタガタやってる音がうるさかった経験がある。
いつ来るかわからないし、誰に文句言っていいのかわからない。
 
例えば、又貸しする場合のルールとして
  • 共用部分が汚れる可能性が高いから管理費20%増
  • 2階以上の人は下の階の人に1泊につき5%お渡し
  • 苦情を言う先がわかるように掲示板にホストの連絡先張り出し
とかしたらみんないいよって言ってくれるかもね。

アザルフィジンの製造元があゆみ製薬になってた

全然気づかなかった。

いつもお世話になっているし、そろそろ参天製薬の株でも買おうかなぁと思ってたところ、なんとアザルフィジン作ってるのもう参天製薬じゃないみたい。
 

f:id:ayapc:20170724232354j:plain

参天からリウマチ部隊だけを分離して、他のどこかとくっついてリウマチの専門会社を作ろうとしているみたい。
それに伴ってまた別のマルホってとこからも関節注射部門を吸収したとのこと。
製薬業界の動向には全くと言っていいほど通じてないけど、こうやって専門性を高めていくことでスペシャリストが集まるのはいいことに思える。
 
株式上場もしていないみたいだけど。
あゆみ製薬が上場したら応援投資しよう。